見出し画像

パラレルワールドを移行する方法③


いつも記事をのぞいて下さり
本当にありがとうございます

今日もメンターと、ひまわりさんに
学べることに心から感謝をして
真実の学びを継続していきます


前回はパラレルワールドを移行するための
周波数の変え方、ということでお話しました

もしよろしければ、ご覧頂けると
とても嬉しいです

今回は、周波数が変わってきていることを
感じ取るにはどうしたらいいのか?
について書いていきます



一つ目の具体的な方法
自分の周波数が変わってきているという合図は
変わっていない自分にストレスを感じる
ということです

一見悪いことかのように思うストレスですが
ストレスを感じているのは、とても良い兆候です

マイナスに捉える必要はないので
安心して行動を継続していって下さい


なぜストレスを感じてくるのか?というと
あなたの潜在意識が変わってきているからです

潜在意識は、僕たちの意識の
約95%を占める、無意識の部分です

行動を繰り返し
周波数が変化してくると
潜在意識が違和感を感じ始めます


例え現実が変わっていないとしても
潜在意識の方ではすでに
理想の自分になっていると
思い込んでいるため

この現実は私じゃない!という感じで
深い意識のところで、違和感を感じ始めます

現実と、潜在意識の世界にズレが生じてくると
あなたはストレスを感じてしまうのです

逆に言うと、潜在意識を変えないことには
パラレルワールドを移行することは出来ない
と思って頂くと良いと思います

ですので、パラレルワールドを移行しようと
試みた場合、ストレスを感じないということは
まず無いのかな、というところです



なので、自分の現実が変わっていない
と感じていても、あなたの波動状態は
確実に変化しているので、そのまま
諦めずに行動を継続して下さい

変わっていない自分へのストレスは
パラレルワールドの移行が進んでいる合図です



二つ目の周波数の変化を感じ取る方法は
自分の環境が変わることや
未来に恐怖を感じている時です

これも良い兆候です

恐怖を感じているということは
これまでの自分の殻を
破ろうとしている合図だからです


転職をしようと行動をして
いざ退職願を出そうとするときには
かなり恐怖を感じると思います

僕もその恐怖を感じながらも
転職をした経験があります

転職をしたらみる世界が変わるのは当然ですが
そこまでいきなり変化させなくても

理想の現実に向かう行動の中で
小さな恐怖を乗り越えて行けば
みる世界は、少しずつ変わっていきます

少しずつ、パラレルワールドの移行は
進んでいきます



前の記事
パラレルワールドを移行する方法②
にも書きましたが

コンフォートゾーンを抜け出す時には
必ず恐怖を感じるように人間は出来ているし
恐怖を克服しなければ、次のステージには
登っていけません


今の仕事を正社員で続けながら
別の職場でも正社員の仕事をする
なんて事は無理だと思います

ですので、現状を捨て去る勇気
というのも重要になってきます

捨てる事への恐怖や執着心を捨て去る
パラレルワールドを移行するためには
こうしたメンタル面がかなり大切です

思い切って、無駄なものを捨てる断捨離も
恐怖心、執着心を克服するための
良いトレーニングになると思います

今の環境にこだわっていると
パラレルワールドの移行は
いつまで経っても完了しません


その他にも、臨時収入が入ったり
転職先でとても良い人間関係が築けたりと
目に見える変化もあります

これも周波数が上がっている証拠です

良い事が起きるというのも、間違いなく
あなたの周波数が上がっている証拠です


ストレス、恐怖、執着
こうした負のエネルギーを
プラスのエネルギーへと変換し
諦めずに、勇気をもって行動を継続する事が
何よりも大切だと、僕は思います

ほとんどの人は、不安や恐怖を感じると
途端に引き返したり、諦めたりします

不安や恐怖への捉え方を変え
乗り越える事ができれば
確実に新たな世界へと移行できます

成功者は皆、諦めずに
行動を続けた方達です

ぜひ、理想のパラレルワールドへの移行
を加速させたい方は、参考にされてみて下さい


次回は、パラレルワールドの移行を
さらに加速させるために
周波数、波動を上げる方法について
書いていきたいと思います

最後までお読み下さり
本当にありがとうございました
いつも感謝しております


ストレスや恐怖、不安を乗り越え
理想のパラレルワールドへ移行したい方は
松田豊さんから学ばれることをオススメします
松田豊さんのサイトはこちら ☟

松田豊さんの引き寄せの法則


サポート頂いた費用は、さらに良い情報を提供できるよう自分を磨くため、また大切な人達のため、愛のあることに使わせていただきます