見出し画像

「今年は弥冨で!一瀬恵菜生誕祭」(2022年7月7日(木)名古屋競馬場第7レース)

https://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2022%2f07%2f07&k_raceNo=7&k_babaCode=24

↑①NARより出馬表

↓②netkeibaより出馬表

https://nar.netkeiba.com/race/shutuba.html?race_id=202248070707&rf=race_list


2021年に土古で開催された「馬と創るキセキ!一瀬恵菜生誕祭」から1年。
2022年は「今年は弥冨で!一瀬恵菜生誕祭」が開催されることとなりました。

2021年には当日来場したご本人に直接ゼッケンを渡すことができました。

思えば2019年にはデビュー1周年ライブ当日に合わせて寄せ書きを作ったり、七夕に誕生日イベントに参加したりできたのに、コロナ禍の2020年は配信による誕生会に参加できたのみ。

そんな中、智を結集して、何か別の形でイベントできないものですかね…と始めてみたのが協賛レース。これは一人の力のみで行う"自己満足"よりも、発起人が呼び掛けて、そこに多くの人が揃うことにこそ大きな意味があるのかな、と思っています。

1人の金額ではなく、多くの人のマンパワーで集まる思いは大きい。

今年は総勢15名の協賛者が集まりました。

ちなみに、7月7日にレースが行われることを想定すると、来年2023年は金曜日なので、やはり名古屋ということになりましょうか。(笠松が開催割に当てられて、例の問題によって個人協賛休止中ですが、それが明けたら笠松もできる)

再来年2024年はオリンピックイヤーの関係で日曜日に暦がズレるため、もしまた協賛レースをやるとしたら、帯広か金沢が有力となりそう。

弥冨の今の馬場ってどうなの?(素人)

基本的に平日フル仕事、週末もイレギュラーで仕事しているため、名古屋競馬を見る機会って自分はほとんどありません。正月開催も川崎と高知と帯広のビッグレースに目が行ってしまうので、GWのかきつばた記念とか、ダートグレードでリプレイで見られるかどうかレベル。

今年はたまにナイター開催があったので、仕事帰りに間に合った時は見ることがありましたが、その時は

「内が相当深いなぁ」

という印象ばかりが残っていました。

しかし、どうも今回のレースに向けて各馬のリプレイを見ていると、内が深いことは深いんだけど、どうも今までの馬場の感じ(騎手のみなさんが掴んできた黄金ルートのせい?)と最近の結果は違うような気がしています。

【私見】(良馬場)
内が深くても、4角で深すぎないギリギリのところを通って、最後に間隙を縫って外へ出すのが良馬場のVロード?

【私見】(水が浮くような馬場)
結局内が深いので、外目の方は水が浮いているのに、深い内側は水が浮かない=小細工無しで外が有利?

あくまでもC級の下級戦を何本か見ただけの印象なので、フォロワーさんで有識者の方がいたら是非ともご教示いただきたいものです。

もうこの駅名はないんだよなぁ。


個人的な予想

このメンバー、②メイショウランブってかなり徹底した逃げ馬なんでしょうね。しかもこれにやはり生粋の先行タイプではある⑨フォーチュンカラーがいる。普通に考えてスローは考えにくい。これに先団にはつけそうな各馬がいる組み合わせなら、単純に差し=差し決着になっていいのでは、と。

◎③レッティングゴー
〇⑫リヤンドキャトル
▲①ヘヴンプレミア
△⑦スマイルオリオン
△⑪サンライズメモリー
△⑤シャンパンムーン

わかりやすくズブズブオンリー狙いという印にしました。
タヒネ申通信ルールで過半数に印をつけないことを肝に銘じてこの6頭で。

馬券としては、◎から〇▲を絡め、△を2,3,4着に置いた4連単をオススメします(ネット投票では買えないそうですが、どうやら現地では買えるとか買えないとかゴニョゴニョ)

一瀬さんの誕生日である7-7の枠連とか⑦の単勝を今年は買えますね!
(去年は取り消し有でなんと5頭立てだったので7番の単勝を買うことすら許されなかった…)

なにげに昨年は7月7日当日に、名古屋で枠連7-7の万馬券が出ていました。

さて、今年は?

平日のお昼過ぎ14時10分発走ということでお仕事中の方が多いと思いますが、リプレイであろうと、ライブ観戦であろうと、馬事文化応援アイドルの競馬ガチアイドル・一瀬恵菜さんとともに、地方競馬の熱いレースを一緒にご注目&楽しんでいただければと思います。

「今年は弥冨で!一瀬恵菜生誕祭」2022実行委員会 窓口:とうふ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?