with コロナの「就活」

 ちょっと前までリクルーティングの仕事をやっていたので、最新の就活動向が気になります。「就活」って言葉もあらためて文字にしてみると、なんだか違和感を覚えられるような世の流れになってきたのはよいことなのか。

 大規模な説明会の開催が難しいご時世なので、情報収集もリアルではなくオンラインの世界で繰り広げられるのだろう。その一方、面接もオンライン中心か。業界・企業によっては業績や先行き不透明な中、採用凍結・採用中止・内定取り消しもあるのだろう。

 今年も何人か「話を聞きたい」という学生さんがいたので、相談に乗ったが、昨年までと比べると「情報収集に困っているのでは?」という印象を受けた。OB・OG訪問をしたり、合同説明会で何度も採用担当者から企業情報を聞いている昨年まで会った学生さんと比べ、企業の基本情報に関する知識量がちがうのだ。

 一方企業側は充分な情報提供ができているだろうか。説明会やOB・OG訪問、インターンなどの機会が減っている学生さんにとっては企業の採用サイトが重要な情報減のひとつ。企業の基本情報に限らず、仕事のやりがいや将来のキャリアの可能性、仕事のホントのところなど、幅広く学生さんに情報提供できるものになっているか。と、ここまで書いてみて自社の採用サイトを見てビックリ。コンテンツが殆ど更新されていないではないか…。

 企業側にとっても採用サイトは学生さんに自社を知ってもらうための重要なマーケティングツール。外出自粛要請の今だからこそ、最大活用するべきもの。サイト更新に時間がかかるのであれば、企業自身の持つオウンドメディアで発信したっていいし、noteなどで採用担当者が直接発信したっていい。今ならZOOM説明会なんてやっている会社もあるのかな?

 企業には、この環境下だからこそ積極的なコミュニケーション・情報提供をして欲しい。自分も就職氷河期世代だったので、この環境下での学生さんの不安を思う度に当時の自分の挫折や気持ちを思い出す。学生さんにアドバイスをしたいのは、このようなときこそ企業の社風が垣間見えるということ。悔いのない仕事選びをしてほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?