7月28日 定藤記念福祉研究会 連続研修会(第12回)ゲスト 清水明彦さん

障害者福祉と地域福祉のリンクを志向し、研究とともに西宮の青葉園をはじめ各地の実践を支援してこられた故・定藤丈弘氏(大阪府立大学教授)の遺志を受け継ぎ、当事者、研究者、実践者、障害者福祉に関心を持つ人たちをつなぐ「出会いの場」の役割を果たすよう、研修会やホームページ・メーリングリストを通じた情報発信などを行っている定藤記念福祉研究会では、「障害者運動・障害者支援、地域福祉を考える」をテーマとした連続研修会を、西宮市社会福祉協議会地域共生館の「共生のまちづくり研究・研修所」のご協賛をいただいて開催しています。

コロナ禍の影響で予定より遅れてしまいましたが、前回と同様にオンラインも併用して研修会を開催いたします。なお、感染状況によって開催日や開催方法を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

第12回は、本会の副代表、西宮市社会福祉協議会の清水明彦さんを講師として、下記のとおり開催したします。



清水さんは、青葉園の設立や基本理念の制定に関わり、大変重い障害のある人たちを主体とした地域生活支援をすすめるとともに、社会福祉協議会の強みを活かした、地域の力をあわせた共生のまちづくりに取り組んでおられます。
今回の研修会では、定藤先生との出会いと青葉園の関わり、基本理念が生まれた経過などをあらためて振り返っていただき、現在の厳しい状況を乗り越えていくための思いなどについて、幅広くお話しいただく予定です。

この連続研修会では、講師の方のお話とともに、参加者のみなさんも交えた質疑をしっかり行い、理解と思索を深めたいと考えています。多くの方のご参加をお待ちしております。

【 定員は、会場30人、オンライン70人です。申込みの際に選択してください。】

開催概要
日時 2021年07月28日
19:00~21:00(受付は18:30から)
開催場所 西宮市社会福祉協議会 地域共生館「ふれぼの」2階ホール (※)今回は Zoom を利用したオンライン参加もできますので、申込みの際に選択してください。
(兵庫県西宮市中前田町1-23)
→大きい地図を開く
参加費 無料
定員 100人(先着順)
主催
定藤記念福祉研究会
協賛:西宮市社会福祉協議会 地域共生館 共生のまちづくり研究・研修所

申し込みはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?