イライラしながらする仕事なら向いてないんじゃない?

昔、新R25のインタビュー記事で何かの本の作者が言っていた言葉がある
「人が出来てなくてイライラすることは向いてること」
大体こんなニュアンス
人の出来なさにイライラすることは自分は当たり前のようにできるから、向いてることなんだそうな

この理論、正直、迷惑以外の何物でもない

むしろ僕は心に余裕を持てないならやめてくれ、と思う

イライラって伝染する

こっちもイライラするというより、嫌な気持ちになる

だから本当にやめてほしい
そのイライラ、迷惑です

とか言って、自分もそんな雰囲気を出していたことに気付く
イライラをぶつけてしまった人たちへ
本当に申し訳ございませんでした!

今日、こう思ったのは買い物のとき
レジでの出来事
行列ができていたから、焦っていたんだろう
そんな中、僕は会計中に商品の取り消しを申し出た
「ケアリーブ、やっぱりキャンセルで」
ケアリーブに指を指しながら言った
おばちゃんの手の近くにあった
その時だった
「は?」
と嫌な顔をこちらに向けて、商品名を聞き直してきた
再度指でケアリーブを指し、言った

その時感じたイライラで、冒頭で紹介した昔のインタビュー記事を思い出した
そして、反対意見が浮かんだ

心に余裕が持てないことはやめてください

たかがレジ
死ぬわけじゃない
レジに行列ができていることは、そのおばちゃん一人のせいじゃない
もしかしたら、誰かに怒られる恐怖にせまられていたのかもしれないが
それでも言う
たかがレジ
そんなにイライラしながら仕事してしんどくないですか?

自分の感情を出しまくる人って子供だな
ま、これは僕も人のこと言えないから人の振り見て我が振り直せということで反面教師にさせてもらおう




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?