マガジンのカバー画像

まつののつぶやき達

9
記事にはならない程度の思考のかけらたち
運営しているクリエイター

記事一覧

休日の気持ちが落ち着いた状態でPCのデスクトップ整理するとなんだかストレスが減ってく感覚がある。休日にわざわざ仕事のファイル整理しなくても、とも思うが、これが今の自分に合ったストレス管理。タイムマネジメントもいいけど、ストレスの大小で自分を管理したほうが健康に良さげ。

真面目な態度をすることが真面目なわけではない。厳しく当たることが厳さになる訳ではない。感情のコントロール。ただ当たりが強いだけの指導になってしまったなぁ…という反省。

誰かGoogleのPixel買って感想上げてくれないかな

今更PayPayいんすとーる。先行でOrigamiとかスマホ決済アプリ出てるし、知ってる人は知ってるけど、今回の反響は宣伝もうまいけど「お支払いはペイペイで」ってゆー語感の良さもきっとあるよね。ICカードもそうだけど、ネーミングはたいせつ。

11月に団交してたらボーナス支給に間に合わせるには二次団交してる時間がない、という当たり前の事実に気づくの遅すぎ。新学期に関わっててこの時期労組の会議に出てこなかったとはいえ、なんだか馬鹿みたいだなぁ。

なんか最近なんでもかんでもアプデしようぜ!的な風潮あるから、弊組合も「キャンパスライフ2.0」とか提唱すればよいのではないかしら。

スマホの登場で、人々の動向も思考も劇的に変化してきている、ということにもっと自覚的にならないとダメだよな、弊組合は。

弊組合もメルマガとか真剣にやればいいのにね、と今日メルマガに関しての調べ物をしていて思った。特に新学期事業なんか貢献対象が「受験生(新入生)とその保護者」という超絶クローズドマーケットなんだからさ。

生協職員の仕事とは別に、職場の労組の委員長もしている。今日は役員会。年末闘争での妥結に向けて。提案する側もされる側もきつかったかな。世の中ネットを介したなめらかなコミュニティが流行ってる中、まだまだ旧態依然。変えていきたい。