見出し画像

シンガポールの破壊された自然からの復活っぷりを知って、びっくらこきました。

「NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる―最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方」

2020年7月に来星。

2021年の4月に読んで、びっくらこきました。

「街路樹はデカいし、自然公園や自然保護区も多くて、街なかの緑も満載で過ごしやすいなー」と思っていました。

が、「そりゃあ南国ですもの、緑が多いのは当たり前ですよ。むかーしは、90%が原生林だった所に人がどんどん増えて、森をぶっ壊しまくってるから、今も減ってるんだろーなー、緑が。。。」と勝手に思って込んでいました。

が、、、しかーし!!!!

この気持ちのいい緑は、建国した55年前から当時の首相リー・クアンユーによって計画され、国家プロジェクトとして整えられてきた緑だと、この本に教わりました。。。。。。。

シンガポールって、ぼろぼろに破壊された自然を、ふたたび開墾し、土を輸入してまで集め、怒涛の植林により作られた、現在の豊かな緑の都市像なんだそうです。

いやー、シンガポールの皆さん、本当にすみません。

何も知らなかったとは言え「もともとは90%が原生林だった所に人がどんどん増えて、森をぶっ壊しまくってるから、そりゃ緑が多いのは当たり前」なんて思ってほんとにすみませんでした!

続きは以下でー。

https://geso0110.com/nature-fix-city-in-nature/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?