見出し画像

「NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる―最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方」を読んでびっくらこいた。

「NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる―最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方」

画像1


これを読んで、びっくらこきました。

シンガポールの銀座的な存在のオーチャードで勤務して、バスで15分程度のところに住んでいますが、

「街路樹はデカいし、自然公園や自然保護区も多くて、街なかの緑も満載で過ごしやすいなー」と思っています。

画像3

が、「もともとは90%が原生林だった所に人がどんどん増えて、森をぶっ壊しまくってるから、そりゃ緑が多いのは当たり前だけど減ってるんだろーなー緑が。。。」と勝手に思っていました。

が、、、しかーし!!!!

この気持ちのいい緑は、建国した55年前からリー・クアンユーによって計画され、国家プロジェクトとして整えられてきた緑だとこの本に教わりました。。。。。。。

いやー、シンガポールの皆さんすみません!

・リー・クアンユーはシンガポールをガーデンシティ(Garden City)にしようと頑張った
それがさらに高じて、今は「緑の中にある街」(City in a Garden)を目指している

・かつて自然が完全に破壊された土地を、ふたたび開梱して、輸入した土を入れて、植樹した。

・景観の開発に年間2億シンガポールドル(約160億円)、国家予算の0.6%さいている。

・新たな土地を開発する際には、屋上庭園等々でそこにあった自然を上回る緑化を実現しなくてはならず、政府から助成がある

この写真のビルの緑がほんとにすごいんですよ。。。

画像2

写真は通りかかった時に私が撮ったやつ。
有名なホテルみたいですね。
https://tripping.jp/asean/singapore/singapore-city/44831

・1986年から2007年の間に、人口が200万人増えたのに、緑地の割合が36→47%に増えた

(しかも国土は当時東京都23区と同じ位だったらしいですが、今は23区の1.1倍に埋め立てで増えてます。
https://singapore.jpdesk.net/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%BA%83%E3%81%95-%E5%9B%BD%E5%9C%9F-%E9%9D%A2%E7%A9%8D-%E6%9D%B1%E4%BA%AC23%E5%8C%BA/)

いやーーーーー、びっくらこきました。

この緑はシンガポールの国家プロジェクトだったんすね。。。
https://flywithmeyou.hatenadiary.jp/entry/2019/11/17/204318

勉強になりましたー。

画像4

今現在世界で一番好きな木。

「そろそろ世のお医者さんたちは、場合によっては戸外ですごすべき時間を明記した処方箋をだしてもいいのではないだろうか。」

ほんとにこの言葉に共感します。

やはり、狭山丘陵でも自然を増やす何かをしていこうと決意を新たにしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?