見出し画像

大失敗も大成功も味わい尽くそう(1)

エプロンがあっという間に出来上がって、

子ども達は、早くエプロンを付けての活動がしたさそうな様子だ。

エプロンを付けての活動、そう、調理実習である。

6年生での調理実習は大体が二回、多くて三回あって、

一学期が『朝食を作ろう』という単元で、油を使った炒め物の良さを学ぶ。

エプロン作りで主になったあゆ先生に、引き続き『朝食を作ろう』でも、

主になって授業をしてもらいながら、子ども達に調理について、

どのくらいできるか、どんな料理が自信があるかなどを確認する。

すると子どもたち、ここでも素直に率直な気持ちを伝えてくれた。

「料理はやったことないから自信はない。」

「去年の調理実習の時は、交流だったけど、お皿とかフライパン洗うだけで、他のことはさせてもらえなかった。」

そんな気持ちをあんちゃんが寂しそうに話してくれると、みんなも、

うんうんと、自分もそうだったからわかるといった様子で、首を縦に振る。

交流中の通常学級の子ども達を責めるつもりはないが、

やはりそれはすごく寂しい事だっただろうなと、胸が痛くなった。

「じゃあ、あゆ先生。いっそ5年生の時の調理ももう一度やっちゃおう。」

横から僕が提案する。あゆ先生も嬉しそうにうなずき、

「いいですね。ご飯とみそ汁まで作れば、完璧な朝ごはんですね。」

そのやり取りを聞いている子どもたち、

寂しそうだった目はキラキラ光り、その表情は、

わくわくでいっぱいになっている気持ちがにじみ出してきていた。

「できるんですか!?やったぁ!」

と、あんちゃんが両手を上げて喜ぶ。つられてあま君も両手を上げていた。

はや君は机の下で、よし!と握りこぶしに力を入れてにぎり、

かずくんはそんなはや君に笑顔で「楽しみだね。」と声をかける。

まなさんは気合の入った声で「うぉっしゃぁ!」と叫んでから、

「あ、なんかヤバい声で喜んでしまってすみません。」と恥ずかしそう。

そうくんは

「本当にやるんですか?どうしよう、皿洗いしかしてないけど。」

と、不安げだったので、

「その完璧なエプロンを付ければ、一流コックになれるよ。」

と励ますと、

「そんなわけないじゃないですか!大丈夫かな。」

とやはり不安そう。

新しい事への向き合い方も個性豊かな仲良しさんクラスの面々は、

こうして、以前の理科の時のように、調理実習でも取り戻すべく、

炒め物だけでなく、ゆで野菜、みそ汁、ご飯の炊き方ももう一度、

あゆ先生とおさらいをして、調理実習に臨むこととなったのだった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?