見出し画像

不登校先生 (54)

※今回の54話には、ドラマ【ひきこもり先生】のネタバレが含まれます。ご了解ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

のりちゃん先生との久しぶりの電話の中で、

のりちゃん先生にもダビングして送るね、と伝えたドラマがある。

今年の五月ごろにNHKで放送された【ひきこもり先生】というドラマだ。

うつになってから7月まで。ほとんど、エンタメに触れていなかった僕が、

辛うじて、つながって元気を少し取り戻した作品、

音楽『ラブソング(上野大樹さん)』と、

アニメ『スーパーカブ(原作トネ・コーケンさん)』ついては、

以前に触れさせてもらったのだが、

一方で、〈教育〉〈学校〉〈先生〉などのワードの入るものは、

意識して目に入らないように、興味を持たないようにしていた。

そんな中、5月の末、最後の病休申請について考え始めて、

眠れなくなった、誕生日間近の、深夜。

ザッピングしていたら、忘れもしない、忌々しい映像が流れてきた。


「全国すべての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校については、

 来週3月2日から春休みまで、臨時休業を行うよう要請します。」


あの、何の根拠も示されていないのに、子どもたちから卒業式を奪い、

保護者や、子どもを預かる学童、給食に関わる業者さんなど、

多くの人を巻き込んで、日常をめちゃくちゃにした、

責任を持たない要請の映像が目に飛び込んできた。

ザッピングする手が止まり、観ていると、ドラマ【ひきこもり先生】

最終回の、最後の15分だった。

学校や、教育に関わるものは、観ていなかったが、そのたった15分に

涙を持って行かれたのを覚えていた。その【ひきこもり先生】が、

八月の終わり、のりちゃん先生と電話をする数日前の深夜に、

全5話一挙再放送があったのだった。

最終回のたった15分のラストシーンだけで、込み上げる感情が

涙を必要とせずにはいられなかったそのドラマを全話視聴したい。

その気持ちが、大きくなっていたので、全話視聴しながら、

録画もして観ることができた。

【ひきこもり先生】今の自分がそうだよなと思いながら。

見てみたドラマに一晩中涙を流させられ、

涙が出なくなっても泣きたい気持ちが抑えられず、

終いには、眼の下の頬の部分が痛くてたまらなくなるほどまでに、

心を揺さぶられた。

一人一人の登場人物の心が突き刺さる。宝物のような言葉たちは、

病んだ心の底に洪水のように水を流し込み、

ふたを閉じたような暗闇に、いくつも穴をあけて流れ出て、

僕の心を、流した涙の分だけ、癒してくれた。

中でも、初見で一番響いた言葉は、

佐藤二朗さん演じる主人公の「やきとり」こと上嶋陽平さんが、

先生になった後、もう一度、ひきこもることになり、

そこからまた学校に出勤する気持ちになって学校に来て、

校長先生に言った言葉だった。


「いいえ、無理をします。しなくちゃいけないんです。僕はもう逃げません。僕は子どもたちのために戻ってきました。学校を、子どもたちが安心していられるところにしたいんです。」


穏やかに、でも確たる意思をもって、子どものために戻った上嶋先生。

誰よりも優しく、人が傷つくくらいなら、自分だけが傷ついて、

ひきこもりになった彼の、大きくて穏やかな向き合い方に、

今の自分が小さい人間に感じ、彼の様になって戻りたいと感じ、

自分は、先生という仕事が好きなんだと、再確認させられた。


【ひきこもり先生】は、5話で完結の物語だけど、その全話で、

止めどない涙を、コントロールできないほどだった。

不登校先生になった僕が、

もう一度自分を見つめなおすことができたこのドラマを、

もうしばらく、話してみようと思う。

↓次話


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?