見出し画像

お泊りミッションを成功させろ(2)

「え、本当に?!交流でひとりずつ班に入るとかしなくていいの?」

4月初めに、「学習での交流は一切なし」と言った時と同じくらいの、

大きな衝撃が子ども達に伝わったのが、こちらにもわかった。

なんせ一年前の宿泊学習では、交流クラスでの班活動という名目のもと、

全員が、単独でどこかしらかの班に組み込まれて、

おまけのその班の子達とも普段から仲がいいと言う事などはなく、

嫌ごとを言わないだけ幾分ましだというだけで、

仲良しさんクラスの子ども側からすれば、

心を許せる相手など一人もいない中、長時間過ごさなきゃいけない苦労を、

全員が強く記憶に残している。その上で、宿泊できずに、

夜は家に帰ったのも、この仲間のうちの半分がそうなのだ。

同じ轍を、何にも配慮なく、踏みに行くなどもってのほかだと思った僕は、

夏休みの間に学年の先生、校長先生とも話し合いを重ねて、

引率の業者さんとも打ち合わせして、修学旅行における全工程を、

僕が引率で、子ども達が1グループとして行動させてもらうように、

調整してきたのだった。想いとしては二つある。

一つは、この子達に『修学旅行最高だったね。』と感じるような、

素敵な時間を思い出として残してあげたいという想い。

もう一つは、昨年の宿泊学習で『宿泊なんて無理』と、

経験できなかったことで獲得できなかった『宿泊への自信』を、

この子達に獲得させたいという想い。

この先の見通せる未来、中学校生活でも宿泊学習は毎年組まれてくる。

小学生最後の、この修学旅行で「宿泊は大丈夫」という、

自信を持たせてあげられるかどうかは、

この子達のこれから先の成長に重要なことになってくる。

そんな想いからの今回の提案、もちかけてみると、

なるほど、前段階として6年生になってからは学習の一切を、

うちのクラスでやっている事情なども功を奏したのか、

交流学級の先生方も校長先生も、すんなりと了承してくださった。

また、観光業者が手配していたバスが45人乗りの大きめのだったため、

バスでの移動の際も、全員が同じバスに乗車して移動できる運びとなった。

それらのことを子ども達にも開示したうえで、しっかりと想いを伝える。

「みんなが、宿泊が無理と思ったまんまで、旅行なんか楽しくないと思ったまんまで、卒業なんかさせないから。小学校生活の中で、一番楽しい行事を、みんなが確かに一番楽しかったと思ってもらえるように、やれる限りやるのが、今年みんなの担任になった、先生の仕事だよ。」

子ども達は、うん、うんと頷きながら笑顔で話を受け止めてくれている。

話し終わった後は、さぁ計画だ。

「じゃあ、班の係決めから。やっていこう。」

こうして、子ども達のトラウマになっていた『宿泊』を伴う修学旅行は、

子ども達の楽しみに感じるものに変換されて、

本番当日を迎えることになったのだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?