見出し画像

【ご挨拶】カメラを始めたきっかけは「とあるアニメ」からでした

若い頃からカメラには興味があったのですが、フィルムカメラは現像代が高くつくし…ということで、高嶺の花でした。

初めて自分のカメラとして手にしたのは29歳のころ。
SHARPが世に送り出した…MDにデータ保存するデジカメ「MD-PS1」をボーナスで衝動買いをして…色々なところに行ってはバシバシ撮影していました。今となっては貴重な機種ではありますが、色々と使い勝手がよくなくて(バッテリーの持ちが異常に悪かったのと、PCへの保存が大変でした…)すぐに飽きてしまって押入れの肥やしになってしまいました。

時は流れ…生活スタイルが変わり、新たな趣味を模索していた2010年の晩秋に大きな転機を迎えます。
佐藤順一監督が手掛けるオリジナルアニメーション「たまゆら」のOVAが発売され(もともと佐藤順一監督作品はずっと好きで数多くの作品を観ていました)この作品の主人公・沢渡楓がカメラ好きの少女として描かれていたことから、再びカメラに対する熱が上昇したのです。

主人公が手にしているフィルムカメラ(ローライ35S)は既に生産が終わっている上に、この作品で中古市場も値上がりしてしまったので、友人たちのアドバイスでデジタル一眼レフカメラに興味を持ち始めます。
そして、2011年9月にちょっとしたボーナスが手に入り(まぁ…お察しください(苦笑))、そのままヨドバシカメラへ…。

画像1

(当時のスマホで撮影したものなので画質はご容赦を…)

当時のニコンのエントリークラスであったD3100 200mmダブルズームキットを値切り交渉してゲット。4年ほど使い込んで、D3100はカメラをやってみたかった…という友人に譲り、自分はD5000にランクアップ。
2019年の秋からはD5300のボディを購入して更にランクアップ。

現在は…
・AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR(広角ズームレンズ)
・AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR(望遠ズームレンズ)
・AF-S NIKKOR 35mm f.1.8G(単焦点レンズ)

のレンズ3本持ちで活動しています。

最初に購入したときの標準レンズと望遠ズームレンズは、友人にカメラを譲った時に一緒にお嫁に行ってもらいました。単焦点レンズに慣れると標準レンズが何となく使いづらい感じて、普段は単焦点レンズを標準装備にしています。鉄道写真を撮るので本当は400mmぐらいの望遠も欲しいのですが、お値段が1桁上がってしまうし、キャリーバックにもう1本レンズを入れると容量的にも限界になってしまうので我慢しているところです(苦笑)

最近は気が向いた時にゆる~く撮影しています。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?