見出し画像

ダイエット成功のための食習慣3個のTIPS

こんさんです^^

日々ダイエットのことを発信していると、

色々なことを質問されます💡

めっちゃ嬉しいことなのですが

同じ質問もあったりなので

今回は【食習慣】ということにテーマを絞って

皆さんにシェアしたいと思います

・ダイエットの食事って何すれば良いかわからん

・え、糖質制限すれば良いんだよね?

・とりあえず低カロリーでしょ?

・夜は食べない感じでいってます

そんな風に思っていたり、実践している人はこの記事が役に立つと思います

では、まずはここからです・・・!


お米はちゃんと食べる!


勘違いしている人も本当に多いのですが、糖質=悪ではありません。

某パーソナルジムの影響で、ダイエット=糖質制限という図式が出来上がってしまいましたが、糖質は普通に必要な栄養素です。

ダイエットにおいては

・元気に運動するため

・栄養をちゃんと運ぶため

・血糖値をきちんと上げるため

に必要です✨

皆さんの周りの方でも、糖質制限したという方は、頑張っている人ほど「痩せる」というより「やつれる」という感じになってしまっている人はいませんか?

私は10年間現場でダイエット指導を担当してきましたが、本当にやつれる人が多く「元に戻りたい」という要望が非常に多かったんですよね・・・

しかも一旦極端に糖質制限すると「お米を食べるのが怖い」と言う状態にまでなるんです

でもめっちゃ反動でお菓子を爆食いしてたり・・・

そりゃ体調も崩すしやつれます。

ちゃんとお米食べて、まずは元気な状態にしてから運動をしていきましょう💪

お米で血糖値もしっかり上げるとお菓子食べたいというような間食の欲求も減るのでおすすめですよ🙌


1番意識するのは脂質カット

じゃあ何をカットすれば良いの?と言われそうですが、やはり脂質カットです。

標準的な栄養バランスというのは、総カロリーの20%くらいが脂質です。

例えば1800kcalを1日に摂取する感じだと、そのうちの360kcalが脂質でとることになります。

脂質は1gあたり9kcalなので、40gの脂質が1日の目安になります。

おおさじ3杯のオイルを調理に使ったら終わり、というくらいの油の量なんですよね。

これ聞いて「少な!」と思いませんでしたか🤔??

それくらい、現代人の油の量というのは多いという裏返しでもあるんです☠️

なので今日からぜひ「炒め物」「揚げ物」ゼロの日を1週間に1回でも良いので作ってみてください✨

食材の油だけで、結構十分なんですよ〜🙌

おすすめの調理法は

「煮る」「むす」「茹でる」です✨


まずは気にしなくて良いこと

ここで、よく言われる食習慣(食事法?)で気にしなくて良いことを列挙しておきます。

食事も運動も、結局のところシンプルなので、行うことは少なければ少ない方が習慣として定着しやすいんですよね

その気にしなくて良いこととは・・・

・ビタミンとかの色んなサプリが必要

→まず炭水化物・タンパク質・脂質の三大栄養素をととのえてから

・16時間断食

→エネルギー不足なるんでちゃんと食べましょう

→長期的に筋肉も作られづらいです

・■■■だけダイエット

→エネルギー不足、筋肉の材料不足でリバウンド必至

・たまの食べすぎ

→影響ありません


楽しく確実にダイエット♪

食習慣を極めると、するすると体型が変わっていきます。

そして、何も意識していないはずなのに体型がキープ出来たりさらに引き締まったりします

これは食事のチカラであり、習慣のチカラです

コツコツやれば必ず変わりますので、ぜひ皆さん、一緒にキレイの習慣化を作っていきましょう〜🙌

ではでは^^

———————————————————————————

あなたの周りに一人は必ずいる

何も運動していないのにスタイル抜群✨

好きなもの食べているはずなのに体型維持してる👗

ダイエットしてないのにいつも若々しい👸

この人たちの「秘密」知りたく無いですか❓

その秘密を一緒に実践していく【7 daysチャレンジ】がものすごく好評です😆

あなたも、ぜひ「無意識美人」になりませんか🙌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?