見出し画像

与える側には今すぐなれる

以前、私が目指しているのはGiver(ギバー=先に与える側)というお話しをしました。


ただ、よく考えたらGiverにはいつでもなれるんですよね。


むしろ、そこだけ切り取ったら私すでに毎日Giverしてるよね?と思えるほど。


ただ、Giverにも2種類あるそうで。


それが「自己犠牲型Giver」と「他者志向型Giver」です。


「自己犠牲型のGiver」


自分のことよりも相手を優先していき疲弊していく、器用貧乏さん。
Taker(テイカー=一方的に奪う側)に搾取される格好の的。


「他者志向型Giver」


相手のこれからを見据えて、可能性を広げていく人。
Takerを避けることを必ずしている。


大雑把ではありますが説明してみました。

よくよく考えると私は、Takerをまだ見分ける自信も、避ける自信もないです。

Takerだと分かったとしても「あの人にもいいところはあるし...」とか言い始めるタイプです。えぇ。


多分、今の感覚では、どう足掻いても自己犠牲型のGiverにしかなれないでしょう。


そうならないために、自分の時間の使い方や在り方を学ぶことが大切だと感じております。


ボロボロでやせほそった人から、血だらけの食べ物をもらって嬉しい人なんていませんよね。


誰かのためにと動いて、苦しくなっているとしたら自己犠牲型のGiverになっているかもしれません。


ですので、Giveする時に、自分を犠牲にすることが前提ではなく。


まずは共倒れしないよう、先に自分の心に余裕と、テイカーに奪わせない環境を作ることが大切です。


「せっかくしてあげたのに」から抜け出しすためにも。


また、必要な人に、しっかりとGiveが行き渡るようにするためも。


自分自身を守ることも必要ということです。


以上のことから、結論として大枠のGiverには誰でもなれるが、他者志向型のGiverになるためは経験が必須、というお話しでした。


こんな私ですが、自由な生き方している方々に混ざり、極秘性の高い情報を毎日無料で得ています。


情報はWowAppで配信されています。ぜひ私と一緒に勉強しましょう!
(iPhoneの方は登録時にフリックが使えなかったり、登録はできますが、ちょっと相性は悪いみたいです)


https://www.wowapp.com/w/totoko45/join



人生クリエイターを応援してくださる方のサポート大歓迎です✨ 面白いことを考える活力にさせていただきす🙌