カレイド

自宅の庭で30種類以上ハーブを育てている、ハーブやアロマが好きな、喘息、アトピー性皮膚…

カレイド

自宅の庭で30種類以上ハーブを育てている、ハーブやアロマが好きな、喘息、アトピー性皮膚炎持ちです。日々の庭の植物や、衣食住で気をつけていること、メディカルアロマ身近な食べ物の栄養価や効能について、混ぜたり捏ねたり綴っていきます。料理は実験だと思っています♪

記事一覧

綿の花が咲いた。
今年は2種類植えてみた。こちらは白色。

カレイド
2年前
5

朝顔。適当に植えてたものです。
伸びていた蔓とは別の場所からまた蔓が、そして花。

カレイド
2年前
4

蓮の花でお茶作ってみたいっ。

カレイド
2年前
4

豆腐にバジルソースかけてみた。

カレイド
2年前
5

今年は白いゴーヤを植えてみた。緑のゴーヤよりも苦味が少ないです。

カレイド
2年前
1

バジルのジェノベーゼを作りすぎた。。500mlはあります。
でもとても美味しい。生パスタで。

カレイド
2年前
10

蕁麻疹とかゆみとハーブ

おとといから、首の右側に蕁麻疹がでたりひいたりしています。 できれば塗り薬は使いたくないので、自作化粧水の中のハーブの種類を増やして、かゆみ止めスプレーにしてい…

カレイド
2年前
5

ヒソップホワイト咲いた。
すみれが植えてもないのに生えていたので、鉢に植えてみた。すみれの繁殖力はすごいので、あっという間に広がりそう。

カレイド
2年前
2

セントジョーンズワートとポットマジョラムを無水アルコールに。どっちも抗炎症作用。レモンバームも入っています。鎮静、抗ウイルス作用。効能かぶっていますが、成分はだいぶ違います。化粧水兼風呂上がりの痒みの鎮静用。
下は、刈り込んだ、マジョラムとオレガノ。殆ど同じに見えます。

カレイド
2年前
1

パセリの新芽。みずみずしい。

カレイド
2年前
3

レモンバーベナとアップルミントにバッタが。脱皮した直後のようでした。抜け殻もパシャリ。このハーブ2種類はバッタが食べます。昆虫忌避じゃないからだろう。

カレイド
2年前
5

レモンバームとペニーロイヤルミントの花が咲いた。

カレイド
2年前
1

左ヤマモモウォッカ炭酸割、右100%クランベリージュースに梅生姜シロップ入れて炭酸割。
色でも味でも楽しんでいますー。

カレイド
2年前
4

今年の梅仕事 露茜

今年は、梅酒はせずに、梅生姜シロップ、梅黒酢はちみつ漬け、梅シロップ、梅ピュレを作りました。 何を漬け込んでいたのか忘れてしまっている瓶がいくつかあったので、そ…

カレイド
2年前
12

梅しょうがシロップ、できた。琥珀色?

カレイド
2年前
4

タイム3種類。
それぞれ違う匂いがします。オレンジスパイスタイム、コモンタイム、なんとかクリーピングタイム(コラ

カレイド
2年前
3

綿の花が咲いた。 今年は2種類植えてみた。こちらは白色。

朝顔。適当に植えてたものです。 伸びていた蔓とは別の場所からまた蔓が、そして花。

蓮の花でお茶作ってみたいっ。

豆腐にバジルソースかけてみた。

今年は白いゴーヤを植えてみた。緑のゴーヤよりも苦味が少ないです。

バジルのジェノベーゼを作りすぎた。。500mlはあります。 でもとても美味しい。生パスタで。

蕁麻疹とかゆみとハーブ

おとといから、首の右側に蕁麻疹がでたりひいたりしています。 できれば塗り薬は使いたくないので、自作化粧水の中のハーブの種類を増やして、かゆみ止めスプレーにしています。 中身は、どくだみ、ローズマリー、ポットマジョラム、セントジョーンズワート。1滴だけラベンダーの精油を入れました。 ポットマジョラムとセントジョーンズワートは、最近漬け込んだばかりだったのですが、どれぐらいかゆみがひくか試したく、混ぜてみました。 掃除をしていたら、去年のローズゼラニウムの乾燥葉が出てきま

ヒソップホワイト咲いた。 すみれが植えてもないのに生えていたので、鉢に植えてみた。すみれの繁殖力はすごいので、あっという間に広がりそう。

セントジョーンズワートとポットマジョラムを無水アルコールに。どっちも抗炎症作用。レモンバームも入っています。鎮静、抗ウイルス作用。効能かぶっていますが、成分はだいぶ違います。化粧水兼風呂上がりの痒みの鎮静用。 下は、刈り込んだ、マジョラムとオレガノ。殆ど同じに見えます。

パセリの新芽。みずみずしい。

レモンバーベナとアップルミントにバッタが。脱皮した直後のようでした。抜け殻もパシャリ。このハーブ2種類はバッタが食べます。昆虫忌避じゃないからだろう。

レモンバームとペニーロイヤルミントの花が咲いた。

左ヤマモモウォッカ炭酸割、右100%クランベリージュースに梅生姜シロップ入れて炭酸割。 色でも味でも楽しんでいますー。

今年の梅仕事 露茜

今年は、梅酒はせずに、梅生姜シロップ、梅黒酢はちみつ漬け、梅シロップ、梅ピュレを作りました。 何を漬け込んでいたのか忘れてしまっている瓶がいくつかあったので、それの中身を確認、瓶を使えるようにしていたら、あっという間に10日近く時間が過ぎていました。 庭にある梅は露茜という品種です。苗を植えて、4年ぐらいは花が咲くだけで実ができなかったので、品種をすっかり忘れてしまい、苗についている説明書を見ることもせず。 今年、説明書を見てみたら、とても珍しい品種だと知りました。作って

梅しょうがシロップ、できた。琥珀色?

タイム3種類。 それぞれ違う匂いがします。オレンジスパイスタイム、コモンタイム、なんとかクリーピングタイム(コラ