見出し画像

クラウドサービスでテレワークをはじめる前に知っておきたい3つのポイント

こんにちは。としです!

在宅で自由にできるテレワークの需要が高まってきていることで、私もやってみたいな!と、クラウドサービスを利用した働き方に興味を持ち始めている人も多いんじゃないでしょうか?

でも、これから始める初心者でも、テレワークで稼ぐことはできるの?

そもそも仕事はどこで見つければいいの?

そんな悩みを解決する、損しないためのポイントについてお話していきます。

クラウドソーシングサービスを選ぶコツ

ワーカーと、クライアントをつなぐいろいろなクラウドソーシングサービスがありますが、
次の点が大まかに選ぶ際のポイントになります。

①ユーザー数は多いか
②サービスの使いやすさ(機能)
③利用者層(どんな人向け?素人でもOK?)


当然ですが、仕事を探している人と、仕事を依頼する人が多ければ多いほどたくさんの募集案件が常に集まってきます。

応募できる仕事の数は多いに越したことはありません。やはり人気で需要のあるサービスを利用するのが、無難といえますね。

そして、使いはじめてくると、使いやすいかどうかもわかってくると思います。

個人によって好みの違いももちろんあると思います。

ある程度需要があって人気のクラウドサービスを見つけたらそのなかで、さらにこのように、好みがわかれてくるので、最終的には自分で「こっちの方がいいな」と思った方をメインに使っていくのがおすすめ。

ずっと使い続けていくため、ちょっとでも使いずらいなぁ~と感じながら仕事をしていくと、やっぱりストレスになるんじゃないかなと思います。

気持ちよく仕事をしていきたいですよね。


次に、サービスによってユーザー層に違いがあります。

たとえば、ランサーズやクラウドワークスは、ライターとしてすでに生計をたてているようなベテランの人もいますが、仕事をはじめたばかりの人、まだ実績がない人もたくさんいます。

ある程度経験を積んだ人向けの仕事から、初心者向けの仕事まで豊富にあります。

一定レベル以上の人フリーランス向けのサービスもありますが、まだ経験のない人には、いきなりそういった仕事はむずかしいですね。

これから在宅の仕事を始める人がスムーズに仕事を受注できるための3つのポイント

その①最初は報酬額にこだわらない

最初のうちは報酬額で仕事を選ぶのはNGです。

私も最初にやってしまったミスなんですが、報酬単価の高い仕事ばかりに絞って仕事を探していました。

そうするといつまでたっても仕事を受注することができません。

すでに実績のあるライバルたちも同じように、高単価の仕事に応募してきているからです。


あなたがもしクライアントだったとしら、たくさんの応募者のなかから、どんな人を採用したいですか?

実績が0(ゼロ)の人ですか?それとも、経験が豊富で評価がたくさんある人?


答えははっきりしていますよね。

その②仕事に応募する際はクライアントの募集欄を隅々までチェック


この仕事やってみたい!と気になる仕事を見つけたからといって、応募するのはちょっと待って。

クライアントの募集欄は隅々まで目をとおしましたか?

よく慌てて応募し、必要な記載事項を書き忘れている人もよくいます。

私はたびたび仕事を依頼するクライアント側として感じていることは、募集欄をきちんと読んでいない人は採用したくないということ。

それと、「応募の際には、下記の内容を記載してください」と伝えているのに、必要な情報を記載していない方もいます。

その③同じプロフィールを使いまわして、1度にたくさんの案件に応募していませんか?

すでに準備してある同じ応募文を使いまわしているかどうか、クライアント側にはバレていますよ。

内容を読めばなんとなくわかります。

そういった応募の内容は、必要な記載事項がなかったりするので。

やはりいい印象はありません・・。

プロフィールは丁寧に、しっかり書きましょう。

プロフィールももちろん、クライアント側は目をとおしています。

プロフィールが丁寧にきちんと書かれているほど、やはりいい印象を受けますね。

逆に、プロフィールがきちんと書かれていなかったり、雑な感じの人は頼む側として、

「この人大丈夫かな・・・?」「ちょっと不安だな」と感じます。


プロフィールを見た相手のことを意識しましょう!

クラウドソーシングのサービスはどこがおすすめか

まず、私自身も昔から知っていて、今も利用しているところがランサーズです。

もはや知らない人はいなんじゃないかというくらいの知名度ですよね。

ほかにもいろいろなクラウドソーシングのサイトはありますが、最終的にはやっぱり、ランサーズで落ち着いています。

サイトの使いやすさや、レイアウトとかも個人的に気に入ってます。

次に、ランサーズと並んで需要が高いのが、クラウドワークスです。

私も、もともとはライターの仕事をするためによく利用していたんですが、最近では仕事を依頼する際によく利用しています。

こちらも、使いやすくとても便利なので、頻繁に利用しています。

P.S

これからますますクラウドソーシングを利用した働き方が注目されていくと思います。

少しでも気になっている人は、飽和する前に、人より一歩先に行動してみましょう!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?