保育士証が届きました!

前記事のように大学に在学中、卒業見込みで受験していた私。

3月の卒業式と同時に卒業証明書を発行され

仮の合格証から正規の合格証を送ってもらい

それを急いで保育士証登録事務センター送りました。(それまでに、保育士登録の手引きを取り寄せなければならない。

手引きには、どんな理由があっても保育士証の発送期間は短くなりませんよ。と書いてありました。

問い合わせてみると、だいたい1か月半くらいで発行できるとのこと。

1月に合格しているのに、4月から保育士として働けるわけじゃないんです。

保育士証が届くまではエセ保育士。

就職活動にも影響がでてきます。(実際、私の職場でも保育士証はまだ届かないのかと再三言われました...言われるたびに、「あれ?わたし本当に受かったのかな?」と不思議になりました。

そして今日5月16日(土)に保育士証が届きました!

雨だったからびったびたに濡れた封筒で届きましたよ。←

「保育士試験の結果は土曜日にこないくせに、保育士証は土曜日にくるんだ.....」

と器の小さな私は心の中で呟きました。(ダダ漏れしてたかも

画像1

どどーん!

噂の保育士証。この青にも意味があるんだよね?きっと。(検索サイトの1ページ目には載ってなかったからよくわからないけど

画像2

保育士試験が終わって勉強が足りず取得した発達障害児支援士とともに。

思ったよりさらっと保育士になれてしまったので、今でもまだ戸惑いはあるし、学校に通われて保育士になった方と比べたら経験も知識も少ないと思います。本当はお金さえあれば、学校に行きたかった。(何回目

でも、保育士は保育士。

今の職場(児童発達支援、放課後デイサービス)が面白くて楽しくて仕方ないので、もしかしたら一生、保育園には勤めることがないかもしれません。

偉大な先輩たち(もちろん年下も半分くらい)毎日のように勉強させてもらっています。保育士は人間関係が大変ってよくけど、私の職場は本当に恵まれてるなって思います。

たくさん学んでたくさん経験して、発達障害の子どもたちと一緒に成長していきたいなと思います。


勉強ブログはこれでとりあえず終わりかな?

ご愛読ありがとうございました!


これから不妊治療ブログか甲状腺異常ブログか気が向いたら書こうかなって思いますがだれか興味あるかな.........😂





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?