とと

未就学児の子どもを児童相談所に一時保護され、解除された経験があります。この経験を自分だ…

とと

未就学児の子どもを児童相談所に一時保護され、解除された経験があります。この経験を自分だけの経験にしたくはないという思いを持っています。

最近の記事

いいねを頂きありがとうございます。 ただ今、他のことに忙しく、なかなか筆が進んでいません。 いいね、や、もっと読みたい、詳しく知りたいとコメントを残して頂ければ、もう少し時間を取り書きますので、お知らせください。

    • 一時保護された親にとって連休は地獄

      明日は、こどもの日です。 何が、こどもの日だよ、と一時保護された親は感じていらっしゃることでしょう。 児相に一時保護された親にとって、毎日は地獄のような日々なのですが、土日、また長期の連休は特に地獄だと感じます。 児相は、お役所です。 当然、土日祝はお休み、連絡がつきません。 連休は何日も連絡ができません。 私は、児童相談所の担当者(一時保護、児相とのやり取りには必ず各家庭と毎回担当する担当者が1人決められ、毎回その担当を通じ児相とやり取りすることになります)に毎日、こ

      • 児童相談所に我が子を一時保護された話

        我が家の場合、それは、ある日突然やってきた悲劇でした。 児童相談所(子ども家庭センターなど名前は行政により異なります)に、我が子を一時保護されました。 確かに自分にも保護されるだけの落ち度はありました。 でも決して故意ではなく、思いもよらない想定外の子どもの行動による偶発的な事故でした。 私も夫も二度と事故が起こらないようにしなくてはと自分達の行動を悔やんでいましたし、反省していました。 でも、その考えは甘かったのです。 子どもは、児相による一時保護になり、一切会

      いいねを頂きありがとうございます。 ただ今、他のことに忙しく、なかなか筆が進んでいません。 いいね、や、もっと読みたい、詳しく知りたいとコメントを残して頂ければ、もう少し時間を取り書きますので、お知らせください。