見出し画像

【ライフワークとライスワーク】新米林業屋とてお

どうも、新米林業屋とておです。
新米林業屋の僕が林業についての情報や仕事や子育て、人生について考えていることや感じていることなどをお話ししています。
今回は【ライフワークとライスワーク】というテーマでお話をしていきたいと思います。

ライフワークとライスワーク。 これ誰が言ってたんやったかな。ちょっと忘れたんですけど。
ライスワークっていうのが、いわゆる食べていくための、ご飯食べていくための仕事。生きるためにやっているお仕事をライスワーク。
ライフワークっていうのは人生をかけてやっていきたい仕事。
自分がこれをやりたいっていうようなお仕事。
ライフワークとライスワーク。

ライフワークについて、先日Voicyで佐々木俊尚さん、ジャーナリストの方ですね。アベプラとかでよく見るんですけど、佐々木敏直さんがライフワークについてお話をされている回があって、それにとても感銘を受けたというか。
佐々木俊尚さんは本の執筆がライフワークだと。それが軸となっているっていうお話をされていました。
売れようが売れまいがそんなのは関係ないと。 そういうのも関係なく本を書くのが人生の軸っていう風なお話をされていました。そういうライフワークを持つか持たないかっていうのがすごい大事だよっていうお話だったんですが。

僕が先日お話しさせていただいた【ベーシックインカムで月10万円もらえたら今のお仕事を続けますか?】というお話をさせていただいたんですけど、この話がまさにライスワークとライフワークのお話だったんですね。
ベーシックインカムで月10万円もらえて生活に困らないと、そういう時に今の仕事を続けるかどうかっていうのは、このライスワークとライフワークの違いだと思うんですよ。

Twitterでもねベーシックインカムで月10万円もらえたら今の仕事を続けますかって書いたところ、「林業が大好きなんで続けます」っていうお声が何件かあったんですけど、そういう自分の大好きなことを仕事にできるって本当に素晴らしいなと思うんですよね。
そういうものに出会えたっていうのがすごいラッキーという表現があっているのかどうかちょっとわからないんですけど、すごく幸運なことだと思うんですよ。
それに出会えなくて悩んでいる方とか、自分でやりたいことが見つからない、でも今の仕事は嫌だ。今の仕事はただただこなしているだけ。 自分には本当はもっとやりたいことがあるはずだ。でも見つからない。みたいなね。
そういったことで悩んでいる方とかって少なくないと思うんですよね。

僕もその「月10万円もらえたら今の仕事を続けるか」っていうお話をしたときに、自分のことを振り返ってみると林業続けるかどうかちょっとわかんないなって思ったんですよね。
一番の理由としてやっぱり危ないからっていうのがあるんですけどね。
命がけで仕事してるんでそこが一番ネックというか。
働き甲斐はあるし林業の仕事は僕は好きなんですよ。
危ないけどやってて面白いなって思うことが結構あるし、割と好きな方だと思うんですよね。
ただ生活に困らないよってなったときにそれやるかって言われたら、命の危険を晒してまで続けるかどうかって言われると怪しいみたいな。
そうなってくると今やってる仕事っていうのは、ライスワークなのかライフワークなのかって聞かれると、僕は多分ライスワークになっていると思っています。
別に分類しなくていいですけどね。ライスワークなのかライフワークなのかどっちなんだいって。分類する必要はないとは思うんですけど。

大事なのはそのライフワークの方をちゃんと軸として持てるかどうか、そういったものに出会えるかどうかっていう方が大事。
分類することよりもライフワークを見つける、それを続けることができる環境を作るっていうのが大事っていうことをお伝えしたいんですよね。
自分にとってのライフワークって何なんだろうなーって僕はずっと探していますね。
何が自分にとって最適なお仕事なのか。
このまま林業を続けていってそれをライフワークと言えるようになるまで昇華させることができるのかどうか。
それも一つの手だと思いますし、林業に限らずいろんなお仕事を皆さんもされていると思うんですけど、その今されているお仕事、今はライスワークかもしれないけどそのうちライフワークに切り替わるかもしれないし、 またまた違うお仕事でライフワークを見つけるかもしれない。
もしかするとこのワークっていう言葉がついてるんでね、どうしてもお仕事として括ってしまうかもしれないんですけど、お仕事じゃなくて趣味とか、「自分はこれがあるから、この趣味があるから別に他のことは別にどうでもいい」みたいなね、 そういうことがあるかもしれない。

ライフワークとライスワークをどっちもやるみたいなね。
普段のお仕事はライスワークかもしれないけど、このお仕事はもしくはこの趣味はライフワークと並行してやってもいいかもしれないしね。
複業、たくさんの、複数の複業ですね。複業として生きていくために必要なライスワーク、お金にならないかもしれないけど、やっているライフワークみたいな考え方。

やりたいことの見つけ方って本当に難しいなと思うんですけどね。
もともと僕もやりたいことをずっとやってきていて、自分がやりたい、これをやりたいと思ってやっていって続けていて、やっているときは自分がやりたいことをやっているんで、周りの人を見てね、「みんなやりたいことないって言ってるけど、なんでやりたいことないんだろうな」って思ってたんですけど、
やりたいことを続けるのをやめて普通のお仕事に就いたりして今に至るわけなんですが、じゃあ今何がやりたいって聞かれたら、やりたいことないなって。
やりたいこと探すのってこんなに難しいんだってことを感じるようになったんで、その若い時の自分が周りを見て「やりたいことないって言ってる人なんでだろうな」って考えていたことがすごい浅はかだったなと振り返って思うわけなんですけど。

もしかしたらそこまで別に無理くり見つけるものでもないのかもしれないですけど、やりたいことがないって悩むぐらいなら、悩むのをやめて別にやりたいことなくてもいいじゃんって、そうやって吹っ切れる方が楽しいことを吸収しやすい柔軟な頭になるのかもしれないな、なんてことをね、ライフワークとかライスワークとかについて色々考えてみましたというお話でした。

今回はこの辺で。本日もご安全に。ほなまた。

『note』で投稿している記事は、僕のブログサイトで無料で読むことが出来ます。 ブログ記事を気に入っていただいたり、僕の活動を応援したいと思ってくださる方からのご支援をお受けしております。 微力ながら、林業界に貢献をしていきたいと思っておりますので、応援していただけると幸いです。