見出し画像

盛岡市の畳店|襖、障子、壁紙(クロス)、網戸のご用命もぜひ当社へ。


盛岡市の畳店|襖、障子、壁紙(クロス)、網戸のご用命もぜひ当社へ。


画像1

【お問い合わせ】
岩手県盛岡市天昌寺町9-16
インテリアたたみのマエダ
営業時間:9時~17時
定休日:日曜日
http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t

当店価格表はこちら。クレジットカードのお支払いもOK。

★当店の現在置、盛岡駅西口から当店までの行き方【動画】★
★★★★★★★★★★★★★★★

画像2

◇畳替えなら今がチャンス 
大きく分けて春と秋になるかとこれ持論。冬は寒くて半日でも玄関、窓なんか開けるのも嫌ですし夏は暑いしやる気が失せてそれ所ではありません。となると必然春か秋ですね。6月になると梅雨に入り雨の日は工事日程を変更しなければいけないケースもありますのでやはりこの時期がベストではないでしょうか。

画像3


◇出来れば晴れた日にお願いしましょう 
ずぶ濡れはさすがにまずいですが畳は多少濡れていも大丈夫なものです・・が出来れば雨に当たらず湿気の低い晴れた日にお願いしたいものです。とは言っても畳やさんの都合もあるでしょうから何とも言えませんが日程に余裕があるのでしたら頼んでみてもよろしいかと思います。

画像4


◇敷いた後はカラ拭き一回 
これも畳やさんによりますが拭きあげてくるお店と染土をそのまま付けて来る畳やさんとあります。どちらかと言うと後者が多いと思いますが別に悪意がある訳でなく香り等なるべく落とさず親切であるケースです。丁稚に行ったお店ほとんどがそのまま拭きあげずに納品するお店でした。ちなみに当社は一度かたく絞ったタオルで水拭きしてから納品致します。そう言う訳で染土が付いておりますので畳を新しくしたらタオルで一度カラ拭きをしましょう。こちらもちなみにですが当社では畳の拭き上げ用にタオルを差し上げております。

画像5

はい正解は

へりの幅が違う事ですね。
一般的に3㎝幅が基準ですが訳あってあえて広くしたり細くしたりするケースもございます。まぁそれは後程。

-------------------------
【当店の紹介】
盛岡で創業60年の信頼と実績!
たたみ、ふすま、しょうじ、カベ紙、アミ戸の張替えリフォームは
畳製作技能士一級・畳訓練指導員、壁装技能士1級、2級在籍の

前田畳店・インテリアマエダ

【お問い合わせ】
岩手県盛岡市天昌寺町9-16
019-647-3555

営業時間:9時~17時
(土曜日は15時頃まで)
定休日:日曜日

m.masa.tatami@gmail.com
お急ぎの方はメールかLINEでどうぞ
★お仕事のご相談ご依頼はLINEお友達登録からがお得で便利!
初回5%OFF↓↓ 前田畳店公式LINE
https://lin.ee/iZMItdH
スマホから「アプリで開く」を押してください。

ホームページ http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t

リフォーム価格表はこちら
http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t/framekakaku

・ライブドアブログ
https://www.tota100.com

・noteブログ
https://note.com/tota100

・インスタグラム 
https://www.instagram.com/totalinterior_m/

ほぼ毎日更新 スタンドエフエム
https://stand.fm/channels/5ff42a521f63b1cf68803d8e

【執筆者】前田畳店 代表 前田昌俊
・岩手県盛岡市で60年以上続き地元の皆様に愛され続けている
前田畳店の二代目店主
・畳、襖、障子、壁紙、網戸の張り替えと襖紙販売店『和紙屋』代表
・現在登録者3000人の襖系Youtuber
https://youtube.com/@tatami777
・畳技能士資格、畳職人指導員資格と壁装技能資格を保有
・『お客様への真心』が仕事の原点。これからもその信念を大切に貫く50歳


--------------------
★あわせて読みたい当ブログの記事
【超裏ワザ】畳にコーヒーをこぼした時に
シミになった時の方法

★あわせて読みたい当ブログの記事
畳にすのこやベッドを置いた後の跡修復方法とは?
https://note.com/tota100/n/n4bee1830789f

★あわせて読みたい当ブログの記事
畳替えの値段はどこが違うの?
https://note.com/tota100/n/n69f819855b2c

★あわせて読みたい当ブログの記事
畳食べる害虫の被害と対策方法まとめ
https://note.com/tota100/n/n03f749e3f40d

★あわせて読みたい当ブログの記事
濡れた畳の救世主-結露対策と乾燥法を詳しく解説
https://note.com/tota100/n/n091e25b101be

★あわせて読みたい当ブログの記事
畳を楽々運ぶためのコツ3選
https://note.com/tota100/n/nb0c09fb69e3e

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?