見出し画像

畳風呂で癒される!和の温もりと温泉の絶妙コラボ

こんにちは、温泉好きの皆さん!今日は、ちょっと変わった温泉体験、「畳風呂」についてお話ししようと思います。畳と温泉、一見ミスマッチに思えるこの組み合わせが、実は驚くほど相性バッチリなんです。畳風呂って何?どんな魅力があるの?どこで体験できるの?そんな疑問を解決しながら、畳風呂の世界に一緒に浸かってみませんか?

▼Amazonアソシエイトを使用しています

畳風呂は、その名の通り、浴場に畳が敷かれたお風呂。でも心配無用、使われているのは特別な防水畳だから、水に強くて衛生的なんです。冬場の冷たい床とはおさらば!畳の上を歩くと、足元からじんわり温かさが伝わってくるんですよ。しかも、滑りにくくて安全性も高いから、小さな子どもからお年寄りまで安心して楽しめます。

このブログでは、畳風呂の魅力をたっぷりとご紹介。さらに、畳風呂を体験できるおすすめの温泉宿や、畳風呂と露天風呂の違い、畳風呂での楽しみ方まで、盛りだくさんでお届けします。畳風呂の世界に一緒に飛び込んでみましょう!


目次
・畳風呂の基本的な特徴と魅力
・畳風呂を体験できる温泉宿
・畳風呂の利用料金と露天風呂との違い
・畳風呂の楽しみ方
・まとめ


畳風呂の基本的な特徴と魅力

「畳風呂って、一体どんなもの?」と思う方も多いはず。畳風呂は、その名の通り、浴場に特別な防水畳が敷かれたお風呂です。普通の畳とは違って、水に強く、清潔に保つことができるんですよ。では、畳風呂の魅力について、もう少し詳しく見ていきましょう!

温かさと安全性

畳風呂の最大の特徴は、足元が温かいこと。冬場の冷たいタイル床とは違い、畳の上はぬくぬく。温泉で温まった後も、足元から冷えることなく、リラックスできます。また、滑りにくいので、小さな子どもやお年寄りも安心して入浴できるんです。

あわせて読みたい当店のブログ記事
・畳で遊ぼう!赤ちゃんも高齢者も安心の滑り止めマット活用法
https://note.com/tota100/n/n300cd7389f5e

前田畳店@盛岡

防水畳の特性

畳風呂に使われる防水畳は、通常の畳とは異なり、主に合成樹脂で作られています。これにより、水や洗剤で丸洗いが可能で、衛生的にも安心。さらに、軽くて持ち運びしやすく、水分を吸収しにくい特性があります。つまり、見た目は伝統的な畳でも、機能性は現代的なんですね。


デザインの多様性

最近の防水畳は、機能性だけでなくデザインの面でも進化しています。従来の緑色だけでなく、黄色や茶色、黒、グレーなど、色のバリエーションが豊富。さらに、一畳や半畳、縁ありや縁なしといったサイズの選択肢もあります。これにより、畳風呂はさまざまな施設のデザインに合わせやすくなっています。


畳風呂は、和の伝統と現代技術の融合が生み出した新しいリラクゼーション空間。温泉と畳の組み合わせが、どのようにして心地よい時間を提供してくれるのか、興味深いですよね。次は、畳風呂を体験できる温泉宿について、詳しくご紹介していきますよ!



畳風呂を体験できる温泉宿

畳風呂の魅力を知ったら、次は実際に体験してみたいですよね。日本各地には、このユニークな畳風呂を提供する温泉宿があります。ここでは、特におすすめの温泉宿をいくつかご紹介します。


岐阜県 下呂温泉 小川屋


下呂温泉は、日本三大名湯の一つとして知られています。その中心地に位置する「小川屋」は、100畳もの畳を敷いた温泉が自慢です。畳風呂「白鷺の湯」は、肌触りが柔らかく、温かみがあり、寝転ぶとその気持ち良さからつい眠ってしまう人もいるとか。リニューアルオープンしたばかりのモダンで幻想的な雰囲気も魅力の一つです。


長野県 蓼科 親湯温泉


大正15年創業の「蓼科 親湯温泉」は、文人たちに愛された歴史あるお宿です。ここでは、「お座敷風呂」と名付けられた畳風呂があり、四季折々の景色を眺めながらのんびりと温泉を楽しむことができます。全国に先駆けて2001年に作られた畳風呂は、特に歴史を感じさせる魅力があります。

福井県 あわら温泉 清風荘


「関西の奥座敷」とも称される福井県あわら市にある「清風荘」では、貸切風呂で畳風呂を楽しむことができます。プライベートな空間で、畳に直接腰を下ろして体を洗うなど、畳風呂ならではの利用が可能です。家族やパートナーとの特別な時間を過ごすのに最適な場所です。


これらの温泉宿では、畳風呂の他にも様々な魅力があります。伝統的な和の雰囲気を感じながら、現代的な快適さも楽しめるのが、これらの宿の特徴です。畳風呂でのリラックスした時間は、日常の喧騒を忘れさせてくれること間違いなしです。


次に、畳風呂の利用料金や、露天風呂との違い、さらに畳風呂の楽しみ方についても触れていきましょう。

畳風呂の利用料金と露天風呂との違い

畳風呂を体験する際、気になるのが利用料金ですよね。畳風呂が設置されている温泉宿では、宿泊プランに含まれていることが多いです。しかし、施設によっては別途料金が必要な場合もあります。また、日帰り入浴で畳風呂を楽しむことができる宿もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

  1. 下呂温泉 小川屋:この温泉施設では、2019年から日帰りプランが提供されています。このプランには、温泉湯巡りと飛騨牛料理が含まれる昼食バイキングが付いており、大人一人あたり3,000円(税抜)で利用できます​​。

  2. ゆこゆこネットに掲載されている畳風呂の宿:畳風呂のある温泉宿の宿泊料金は様々です。例えば、ある宿では1泊1人あたり15,400円(税込)から、別の宿では1泊1人あたり8,900円(税込)からとなっています​​​​。

  3. 下呂温泉 小川屋の別のプラン:この温泉施設では、源泉かけ流しの貸切風呂(硯湯または絣湯)を1回45分で3,240円(税込)で利用できるプランも提供しています​​。

一例ですがご参考くださませ。


露天風呂と畳風呂の違いは、まずその環境にあります。露天風呂は屋外にあり、自然の景色や空の広がりを感じながら入浴できるのが魅力です。一方、畳風呂は屋内にあり、畳の温もりと安全性が特徴です。畳風呂は、足元が温かく、滑りにくいため、安心してリラックスできる空間を提供してくれます。

また廊下にも畳を敷いている施設があります。自宅でも長物のゴザを敷くだけで雰囲気が味わえる良いものです。過去に記事として書いていますのでご覧ください。

・畳廊下の魅力とその意味 - 日本の伝統的な家屋の一部
https://note.com/tota100/n/na1002199ea07

前田畳店@盛岡


畳風呂の楽しみ方

畳風呂は、ただの温泉体験ではなく、和の伝統と現代の快適さが融合した独特のリラクゼーション空間です。ここでは、畳風呂をより深く楽しむためのいくつかの方法をご紹介します。

畳の上でリラックス

畳風呂の最大の魅力は、その柔らかな畳の上でのリラックスタイムです。お風呂から上がった後、畳の上に寝転がってみましょう。温泉の熱と畳の温もりが組み合わさり、心地よいリラクゼーション効果をもたらします。目を閉じて、静かな時間を楽しむことで、日常のストレスから解放されるでしょう。

足裏マッサージ

畳の上を歩くことは、足裏マッサージのような効果があります。畳の自然な質感が足裏を刺激し、血行を促進する効果が期待できます。ゆっくりと畳の上を歩きながら、足裏の感覚に意識を向けてみてください。これは、日常では味わえない特別な感覚です。暖かい床で足裏のマッサージすると最高の気分です。畳カーペットの記事についても過去に触れていますのでよろしければご覧ください。

・畳の上の暖かさを高める/電気カーペットのメリットとデメリット


畳の香りを楽しむ

畳には独特の香りがあり、これがリラクゼーション効果を高めます。深呼吸をしながら畳の香りを感じてみましょう。自然の香りは心を落ち着かせ、リフレッシュ効果があります。

安全性を活かした家族での楽しみ

畳風呂は滑りにくく、安全性が高いため、小さな子どもや高齢者も安心して利用できます。家族での入浴時には、子どもたちが畳の上で安心して遊べるので、家族みんなでリラックスした時間を過ごすことができます。

畳風呂特有のアクティビティ

一部の畳風呂では、畳の上でのヨガやストレッチなど、特別なアクティビティが提供されていることもあります。畳の上で行うヨガは、体に優しいサポートを提供し、より深いリラクゼーションを促します。


快適なお風呂時間を、"tatami"ブランドの革新的な"洗えるお風呂の畳・浴座"で!
サイズは80×60cm、防水性に優れたポリプロピレン、カルシウム、松脂で作られており、重量はたったの1.75キログラム。清潔さを保つための防汚機能も完備。冷たい床にさよならを告げ、この長方形の畳でぺたんと快適に座りましょう。寒い季節でも、洗面器一杯のお湯をかけるだけで温かさを感じられます。滑り止め加工の裏面が安心感を提供。温泉旅館や施設でも使用される信頼の品質です。しかし畳は防水加工されていますが、長時間の水浸しは避けてください。

▼Amazonアソシエイトを使用しています
「寒い朝も、"tatami"でぬくぬく。お風呂上がりの小さな幸せ。」


まとめ

畳風呂は、単なる温泉以上の体験を提供します。和の伝統的な要素と現代のリラクゼーションが融合したこの空間では、身体だけでなく心も癒されます。畳の上でのリラックス、足裏マッサージ、畳の香りを楽しむことで、日常とは異なる特別な癒しの時間を過ごすことができるでしょう。次に温泉を訪れる際は、畳風呂を体験してみてはいかがでしょうか。

ーー

【執筆者】前田畳店 代表 前田昌俊
・岩手県盛岡市で60年以上続き地元の皆様に愛され続けている 前田畳店の二代目店主
・畳、襖、障子、壁紙、網戸の張り替えと襖紙販売店『和紙屋』代表
・現在登録者4000人の襖系Youtuber https://youtube.com/@tatami777
・畳技能士資格、畳職人指導員資格と壁装技能資格を保有
・『お客様への真心』が仕事の原点。これからもその信念を大切に貫く50歳


【当店の紹介】
盛岡で創業60年の信頼と実績!
たたみ、ふすま、しょうじ、カベ紙、アミ戸の張替えリフォームは
畳製作技能士一級・畳訓練指導員、壁装技能士1級、2級在籍の

前田畳店・インテリアマエダ

【お問い合わせ】
岩手県盛岡市天昌寺町9-16
019-647-3555

営業時間:9時~17時
(土曜日は15時頃まで)
定休日:日曜日

m.masa.tatami@gmail.com
お急ぎの方はメールかLINEでどうぞ
★お仕事のご相談ご依頼はLINEお友達登録からがお得で便利!
初回5%OFF↓↓ 前田畳店公式LINE
https://lin.ee/iZMItdH
スマホから「アプリで開く」を押してください。

ホームページ http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?