見出し画像

カメムシの臭いをファブリーズで消せるのか?畳の消臭方法とおすすめ消臭剤

畳がカメムシの臭いで困っている主婦の皆さん!カメムシが家に侵入して、あの独特な臭いを放つと、本当にストレスがたまりますよね。家中に広がる臭いに対して、ファブリーズで対処できるのかどうか、気になっている方も多いはずです。

この記事では、ファブリーズを含む様々な消臭方法について詳しく解説しますので、最後まで読んでいただければ、カメムシの臭いに悩む日々とはおさらばできるはずです。この記事を読んで、爽やかな家の空気を取り戻しましょう!

この記事のポイント

  1. ファブリーズはカメムシの臭いに効果があるのか?

  2. カメムシの臭いを取り除く他の方法とは?

  3. 畳や家全体のカメムシ臭対策を実践的に紹介。

  4. 最も効果的な消臭方法のまとめ。

これで、カメムシの臭いに困ることなく、安心して暮らせる家を作りましょう!


★畳のカメムシ臭対策/ファブリーズは効果的?


この章で伝えたい事
 
カメムシの臭いに対するファブリーズの効果を検証し、実際に効果があるのかどうかを解説します。また、他の有効な消臭方法についても紹介します。

この章の目次

  1. ファブリーズの効果と使用方法

  2. カメムシの臭い成分とファブリーズの反応

  3. ファブリーズ以外の消臭方法

▼あわせて読みたい当店のブログ記事


ファブリーズの効果と使用方法


カメムシの臭いが気になるとき、多くの方が手に取るのがファブリーズですよね。しかし、実際にファブリーズは効果的なのでしょうか?まず、ファブリーズは一般的な消臭剤として広く使われており、瞬間的に臭いを和らげる効果があります。

ただし、カメムシの臭いに対しては効果が限定的という意見もあります​ (ケンズニュース~気になる話題を分かりやすく解説!)​。
私自身も一度、カメムシの臭いが畳にしみついて困ったことがありました。そこでファブリーズを試してみましたが、一時的に臭いが消えたように感じたものの、しばらくするとまた戻ってきました。これはファブリーズが揮発した後に、臭いの元が完全に取り除かれていなかったためです。


では、どのように使えば少しでも効果が期待できるのでしょうか?まずは、臭いの元となるカメムシを見つけて取り除くことが大切です。その後、ファブリーズを吹きかけ、しっかりと乾燥させます。また、消臭効果を高めるために、併用してアルコールや食器用洗剤を使うのも効果的です​ (くるじるえるく)​。
次に、カメムシの臭い成分とファブリーズがどのように反応するのかを見ていきましょう。

カメムシの臭い成分とファブリーズの反応

カメムシの臭いは非常に強烈で、多くの人にとって悩みの種です。この臭いの主な成分は「トランス-2-ヘキセナール」と呼ばれる化学物質で、これはキュウリやトマトなどにも含まれているため、植物のような青臭い臭いが特徴です。カメムシが危険を感じると、この臭いを放出して外敵から身を守ります。この臭い成分は揮発性が高く、空気中にすぐに広がります。

ファブリーズは、臭いの元となる分子を包み込み、中和することで消臭効果を発揮します。例えば、汗やペットの臭いには効果的ですが、カメムシの臭い成分であるトランス-2-ヘキセナールに対しては、その効果が限定的です。これは、ファブリーズの消臭成分がトランス-2-ヘキセナールを完全に分解できないためです。実際に試してみたところ、ファブリーズを使うと一時的に臭いが和らぐものの、時間が経つと再び臭いが戻ってくることが多いです。

私自身も以前、カメムシの臭いがついた畳にファブリーズを使った経験があります。最初は臭いが薄れたように感じましたが、数時間後にはまた戻ってきました。このため、ファブリーズだけではカメムシの臭いを完全に消すことは難しいと感じました。

そこで、他の方法も試してみました。

まず、アルコールを使う方法です。消毒用アルコールは臭い成分を分解する能力があり、臭いがついた場所にスプレーして拭き取ることで、臭いを軽減することができます。実際にアルコールを使用してみると、ファブリーズよりも長時間にわたって臭いが抑えられました。

次に、食器用洗剤を使う方法です。食器用洗剤に含まれる界面活性剤は、カメムシの臭い成分を分解してくれます。特にシトラス系の成分を含む洗剤は、油汚れに強く、カメムシの臭いも効果的に取り除くことができます。試しに、臭いがついた部分に食器用洗剤を薄めてスプレーし、その後、水拭きしてみたところ、臭いがかなり軽減されました。

さらに、熱を加える方法も効果的です。ドライヤーやアイロンを使って臭いのついた部分に熱を加えると、臭い成分が揮発して臭いが消えやすくなります。布製品の場合は、乾燥機を使って乾燥させると、臭いを効果的に取り除くことができました。

最後に、油分を使う方法も試しました。カメムシの臭い成分は油に溶けやすい性質があるため、サラダ油やオリーブオイルを使って臭いを取り除くことができます。臭いがついた部分に少量の油を塗り、しばらく置いてから洗い流すと、臭いがかなり軽減されました。家具に使いやすく、特に効果的でした。畳に油はシミになる事があるので基本的には使わないのが良いでしょう。

総じて、ファブリーズはカメムシの臭いに対して効果が限定的ですが、他の方法と組み合わせることでその効果を高めることができます。カメムシの臭いに悩んでいる方は、ぜひこれらの方法を試してみてください。経験から言えることは、複数の方法を併用することで、より効果的に臭いを取り除けるということです。

▼あわせて読みたい当店のブログ記事


★ファブリーズ以外の消臭方法

カメムシの臭いを効果的に取り除くためには、ファブリーズ以外にもさまざまな方法があります。。以下にいくつかの有効な方法を紹介します。重複しますがおさらいしてみましょう

1. アルコールを使う方法 アルコールはカメムシの臭い成分を分解するのに効果的です。特に消毒用アルコールは手軽に使えます。臭いのついた場所にアルコールをスプレーし、しっかりと拭き取ることで、臭いが軽減されます。アルコールは揮発性があるため、後に残ることなく臭いを取り除くことができます。

2. 食器用洗剤を使う方法 食器用洗剤に含まれる界面活性剤は、カメムシの臭い成分を分解してくれます。特にシトラス系の成分を含む洗剤は、リモネンという成分が油汚れに強く、カメムシの臭いも効果的に取り除くことができます。使用方法は、臭いが付いた部分に食器用洗剤を薄めてスプレーし、その後水で洗い流すか、拭き取るだけです。

3. 熱を加える方法 カメムシの臭い成分は熱によって揮発しやすくなります。ドライヤーやアイロンを使って臭いのついた部分に熱を加えると、臭いが蒸発しやすくなります。布製品の場合は、乾燥機にかけるのも効果的です。しっかりと乾燥させることで、臭いが軽減されます。

4. 油分を使う方法 カメムシの臭い成分は親油性があり、油に溶けやすい性質があります。そのため、サラダ油やオリーブオイルを使って臭いを取り除くことができます。臭いが付いた部分に少量の油を塗り、しばらく置いてから洗い流すことで、臭いが取れやすくなります。油を使った方法は、家具や畳などにも使いやすいです。

これらの方法を試してみることで、カメムシの臭いを効果的に取り除くことができます。それぞれの方法には利点があり、状況に応じて使い分けることで、より効果的に臭いを取り除けるでしょう。カメムシの臭いに悩む日々を終わらせるために、これらの対策をぜひ試してみてください。

▼Amazonの公式アフィリエイトを使用しています

家事をもっと楽に!ジョイ W除菌 食器用洗剤 贅沢シトラスオレンジ 業務用の魅力

毎日の食器洗い、疲れませんか?特に頑固な油汚れがあるときは、何度も洗い直しが必要で手間がかかりますよね。そんなときに頼りになるのが、ジョイのW除菌食器用洗剤、贅沢シトラスオレンジの香りです。この業務用詰め替えパックは、たっぷり4リットル入りで、長く使える大容量が魅力です。

特におすすめしたいのは、カメムシの臭いに悩んでいる方です。この洗剤にはリモネンという成分が含まれており、カメムシの臭いを効果的に取り除くことが期待できます。食器だけでなく、臭いのついたカーテンや布製品にも使ってみると良いでしょう。

また、この洗剤の最大の特徴は、その強力な洗浄力です。頑固な油汚れもスッキリと落とし、食器がピカピカに仕上がります。また、中性洗剤なので手肌に優しく、毎日の食器洗いにも安心して使えます。さらに、2つの除菌成分が含まれており、スポンジの除菌も可能です(*全ての菌を除去するわけではありません)。これにより、食器だけでなく、スポンジも清潔に保つことができます。

ジョイ W除菌 食器用洗剤は時短すすぎ機能もあり、従来品と比べてすすぎの時間を短縮できます。忙しい日常の中で、少しでも家事の時間を短縮できるのは嬉しいですよね。香りは贅沢シトラスオレンジで、洗い物をしている間も爽やかな気分にさせてくれます。

ただし、注意点もあります。大容量であるため、保管場所を確保する必要があります。また、詰め替え時には注意が必要です。こぼれないように、慎重に詰め替えてください。

ジョイ W除菌 食器用洗剤 贅沢シトラスオレンジは、特に以下のような方におすすめです

  • カメムシの臭いに困っている方

  • 大容量の洗剤を求めている方

この洗剤を使えば、カメムシの臭いも薄れ、清潔で快適な生活が送れること間違いなしです。ぜひ、一度試してみてください!


★畳のカメムシ臭を取り除くための具体的な対策


カメムシの臭いを効果的に取り除くための具体的な対策を紹介します。特に、畳や家全体の臭いを軽減するための実践的な方法について解説します。

この章の目次

  1. プロがすすめる消臭剤とその使用方法

  2. 実際に試した体験談と成功例

  3. ★カメムシの臭いをファブリーズで消せるのか?畳の消臭方法とおすすめ消臭剤の総括


★プロがすすめる消臭剤とその使用方法

カメムシの臭いを効果的に取り除くためには、プロがすすめる消臭剤を活用するのが一番です。ここでは、いくつかの優れた消臭剤とその使い方について詳しく説明します。

1. シトラス系の食器用洗剤 シトラス系の食器用洗剤には、リモネンという成分が含まれています。リモネンは油汚れに強く、カメムシの臭い成分を分解する効果があります。以下はその使用方法です

  • 準備:シトラス系の食器用洗剤を水で薄めます。1:10の割合で薄めると効果的です。

  • スプレー:臭いが付いた場所に薄めた洗剤をスプレーボトルで吹きかけます。

  • 待機:数分間そのままにしておきます。洗剤が臭い成分に浸透し、分解を始めます。シミになるので畳に染み込ませすぎないようにしてください。

  • 洗い流し:濡れた布で拭き取ります。この方法で、臭いがかなり軽減されるでしょう。

2. 消毒用アルコール 消毒用アルコールもカメムシの臭いを取り除くのに効果的です。アルコールは臭いの元を分解し、揮発性があるためすぐに蒸発します。以下の手順で使用します:

  • スプレー:アルコールをスプレーボトルに入れ、臭いのついた部分にスプレーします。

  • 拭き取り:しっかりと布で拭き取ります。アルコールが蒸発する際に臭いも一緒に消えます。

  • 繰り返し:必要に応じてこのプロセスを繰り返します。アルコールは揮発性が高いので、繰り返し使うことができます。

3. 消臭スプレー 市販の消臭スプレーは、特にカメムシの臭いに効果的なものがいくつかあります。プロがすすめる消臭スプレーを使うときの手順は次のとおりです:

  • スプレー:臭いのついた部分に直接スプレーします。市販の消臭スプレーは、臭い成分を中和し、分解する成分が含まれています。

  • 待機:スプレー後、しばらく放置して成分が効果を発揮するのを待ちます。

  • 拭き取り:最後に、濡れた布で拭き取ります。これにより、臭いがしっかりと取り除かれます。

▼Amazonの公式アフィリエイトを使用しています

これらの消臭剤は、カメムシの臭いを効果的に取り除くための強力なツールです。特に、臭いがしつこい場合や広範囲にわたる場合には、これらの方法を試してみてください。また、消臭効果を高めるために、複数の方法を組み合わせて使用することもおすすめです。例えば、まずアルコールで拭き取った後にシトラス系洗剤を使うと、より効果的に臭いを除去できます。

このように、適切な消臭剤とその使い方を知ることで、カメムシの臭いに悩まされることなく、快適な生活を送ることができるでしょう。


実際に試した体験談と成功例


実際にカメムシの臭い対策を試した体験談をいくつか紹介します。

体験談1:消毒用アルコールの使用 ある私のお客様の方は、カメムシの臭いが畳に染み付いて困っていたそうです。ためしに消毒用アルコールをスプレーし、拭き取る方法を試したら、アルコールが蒸発する際に臭いも消えていき、数時間後には臭いがかなり軽減されたそうです。

体験談2:シトラス系食器用洗剤の使用 私の家では、カメムシの臭いがカーテンに付いてしまった事があります。シトラス系の食器用洗剤を薄めてスプレーし、数分置いてから水でしばらく洗い流したら、カメムシの臭いがほとんど気にならなくなりました。

体験談3:消臭スプレーの使用 これは私の実家ですがカメムシが家に入り込み、部屋中に臭いが広がってしまったので、市販の消臭スプレーを使用しました。臭いのついた場所にスプレーし、しばらく置いてから拭き取ると、臭いがしっかりと取り除かれました。


ここまでは臭いがついてしまってからの対策でしたが、できるのであればその前に退治してしまいたいものです。忌避剤なども有効ですが、薬剤が気になる方はこちらの商品などいかがでしょうか。
▼Amazonの公式アフィリエイトを使用しています

オーム電機の電撃殺虫器で家の中を清潔に保とう!

夏が近づくと、家の中に小さな虫が増えてきて、気持ちよく過ごすのが難しくなりますよね。特にコバエやその他の小さな虫は、見つけるのも退治するのも大変。そんなときに大活躍するのが、オーム電機の電撃殺虫器です!

この商品は、誘虫効果の高い光を使って虫をおびき寄せ、高電圧で撃破するという優れものです。薬剤不要で、屋内専用のため、家庭内での使用に最適です。電源スイッチが付いているので、使い勝手も抜群。吊り下げ用チェーンが付属しているため、場所を取らずに設置できます。また、専用ブラシが付いているので、お手入れも簡単です。

オーム電機の電撃殺虫器は、以下のような仕様を持っています:

  • 定格入力:100V 50/60Hz 4.5W

  • 定格2次電圧:DC800V

  • 定格2次短絡電流:約5mA

  • 使用誘虫灯:6W(FL6BL)

  • 本体寸法:(約)幅130×高さ300×奥行130mm(吊り下げ用リング除く)

  • コード長:約1.4m

  • 質量:約0.6kg(本体のみ)

ただし、使用する際には注意が必要です。この製品は防水仕様ではないため、水のかかる場所や高温多湿の場所での使用は避けてください。また、据え置きして使うと転倒する恐れがあるため、吊り下げて使用することをおすすめします。さらに、乳幼児の手の届かない場所に設置してください。外枠には虫が通過できるように隙間があり、小さな指が触れると感電やけがの恐れがあります。

この電撃殺虫器は、虫に悩まされている全ての家庭におすすめです。特に、小さな子どもがいる家庭や薬剤を使いたくない方には最適です。これ一台で、家の中を清潔に保ち、快適な空間を作りましょう!


これらの体験談からも分かるように、適切な方法を試すことでカメムシの臭いを効果的に取り除くことができます。ぜひ、自分に合った方法を見つけて、快適な生活を取り戻してください。

★カメムシの臭いをファブリーズで消せるのか?畳の消臭方法とおすすめ消臭剤の総括

☑ カメムシの臭い成分はトランス-2-ヘキセナール

☑ ファブリーズだけではカメムシの臭いを完全に消せない

☑ 消毒用アルコールはカメムシの臭いを分解するのに効果的

☑ シトラス系食器用洗剤もカメムシの臭いに有効

☑ ドライヤーやアイロンで熱を加えると臭いが消える

☑ 油分を使ってカメムシの臭いを取り除く方法もある

☑ 市販の消臭スプレーも効果的

☑ 臭いがついた場所にはすぐに対応することが大切

☑ アルコールや洗剤は揮発性があるので後に残らない

☑ 併用することで消臭効果が高まる

☑ 家庭にあるもので簡単に対策できる

☑ 畳の臭い対策もこれらの方法でOK

☑ カメムシの臭いに悩まされることなく快適に暮らせる

☑ 適切な方法を知ることで迅速に対処できる

☑ カメムシの臭い対策は継続的に行うことが大切

これで、カメムシの臭いに悩むことなく、安心して暮らせる環境を作ることができるでしょう。ぜひ、この記事を参考にして効果的な対策を試してみてください。


【執筆者】前田畳店 代表 前田昌俊
・岩手県盛岡市で60年以上続き地元の皆様に愛され続けている 前田畳店の二代目店主
・畳、襖、障子、壁紙、網戸の張り替えと襖紙販売店『和紙屋』代表
・現在登録者5000人の襖系Youtuber https://youtube.com/@tatami777
・畳技能士資格、畳職人指導員資格と壁装技能資格を保有
・『お客様への真心』が仕事の原点。これからもその信念を大切に貫く51歳

▼あわせて読みたい当店のブログ記事


【前田畳店の紹介】
盛岡で創業60年の信頼と実績!
たたみ、ふすま、しょうじ、カベ紙、アミ戸の張替えリフォームは
畳製作技能士一級・畳訓練指導員、壁装技能士1級、2級在籍の

前田畳店・インテリアマエダ

【お問い合わせ】
岩手県盛岡市天昌寺町9-16
019-647-3555

営業時間:9時~17時
(土曜日は15時頃まで)
定休日:日曜日

m.masa.tatami@gmail.com
お急ぎの方はメールかLINEでどうぞ
★お仕事のご相談ご依頼はLINEお友達登録からがお得で便利!
初回5%OFF↓↓ 前田畳店公式LINE
https://lin.ee/iZMItdH
スマホから「アプリで開く」を押してください。

ホームページ http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t

リフォーム価格表はこちら
http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t/framekakaku

・ライブドアブログ
https://www.tota100.com

・noteブログ
https://note.com/tota100

・ブロガーブログ
https://tatami777.blogspot.com/

・インスタグラム 
https://www.instagram.com/totalinterior_m/

・ほぼ毎日更新 スタンドエフエム
https://stand.fm/channels/5ff42a521f63b1cf68803d8e

★壁紙の張り替えご検討中の方はこちら
https://o6b1m.hp.peraichi.com

★襖・障子の張り替えご検討中の方はこちら
https://6k6k5.hp.peraichi.com

★畳替えをご検討中の方はこちら
https://77yvg.hp.peraichi.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?