見出し画像

畳の正しい干し方とメンテナンス/家庭でできる簡単ケア

畳の魅力、それは日本の伝統文化を象徴するもの。静かな部屋で感じるその心地よい触感、独特の香り、そして見た目の美しさ。でも、これらを長く楽しむには適切なメンテナンスが不可欠です。


畳を日々の生活でどのように大切に扱い、どのようにしてその美しさを保つか、その秘訣をこの記事でご紹介します。畳の正しい干し方からメンテナンスのコツまで、これを読めば畳のケアが楽しく、そして簡単になるはず!それでは、畳の世界へご案内しましょう。
最終更新日2024/4月


【執筆者】前田畳店 代表 前田昌俊
・岩手県盛岡市で60年以上続き地元の皆様に愛され続けている 前田畳店の二代目店主
・畳、襖、障子、壁紙、網戸の張り替えと襖紙販売店『和紙屋』代表
・現在登録者5000人の襖系Youtuber https://youtube.com/@tatami777
・畳技能士資格、畳職人指導員資格と壁装技能資格を保有
・『お客様への真心』が仕事の原点。これからもその信念を大切に貫く51歳


この記事では

  1. 畳の日常的なケア方法の紹介

  2. 畳の正しい干し方とその重要性

  3. 湿気とカビ対策の方法

  4. プロによる定期的なメンテナンスの必要性

について解説しています。




畳の正しい干し方と日常的なケア


畳の美しさと機能性を長期間維持するためには、日常的なケアが非常に重要です。ここでは、畳を清潔に保ち、良好な状態を維持するための基本的な手順とコツをご紹介します。

畳の掃除方法

  • ほこりや汚れの除去: 畳はほこりや小さなゴミが付きやすいため、定期的に掃除機で吸い取ることが推奨されます。掃除機をかける際は、畳の繊維に沿って動かし、畳を傷めないように注意してください。

  • 柔らかいブラシの使用: 畳の隅々まできれいにするためには、柔らかいブラシを使ってゴミを払い落とす方法も効果的です。この際も、畳の繊維に対して優しいタッチで行うことが大切です。

湿度の管理

  • 適切な湿度の維持: 畳は湿度に敏感で、特に高湿度はカビの発生や畳の劣化を早める原因になります。除湿機の使用や適切な換気で、部屋の湿度を適切なレベルに保ちましょう。

  • 部屋にカビが生え始める湿度は、おおむね60%以上とされています。具体的には、60%を超えるとカビの発生が促進され、70%の湿度が続くと数ヶ月で、80%以上が続くと数週間でカビが発生するといわれています。カビの発生を防ぐためには、湿度を60%以下に保つことが推奨されますので部屋の湿度が気になる方は湿度計を置いて定期的にチェックする事をおすすめします。

  • 直射日光の避け方: 畳を長時間直射日光に晒すと、色褪せや乾燥が進みます。日中はカーテンやブラインドで直射日光を遮り、畳を守りましょう。ここではあくまで長時間日にさらすと言う事です。午前中の曇り空、半日程度であれば問題ありません。

定期的なメンテナンス

  • 畳の反転と入れ替え: 畳の使用による摩耗は避けられませんが、畳を定期的に反転させたり、部屋の畳を入れ替えたりすることで、均等に使用することができます。ただし畳の寸法によってくるっと反転できない事があります。力任せに畳を押し込むように敷くと畳が壊れますので、スッと入らない時はやめましょう。

  • プロによる清掃: 年に一度はプロの畳屋さんによる専門的な清掃やメンテナンスを受けることで、畳の寿命を延ばし、美しさを維持できます。無理にではなく、できればと言う事ですのでご家庭のお財布事情などと相談されてから検討してください。

これらの日常的なケアを行うことで、畳は美しい状態を保ち、その魅力を長く楽しむことができます。日々のちょっとした努力が、畳とのより良い共生へとつながるのです。比較的に簡単に出来るものばかりです。


畳の干し方

畳の適切な干し方は、その美しさと耐久性を保つ上で非常に重要なプロセスです。ここでは、畳を効果的に干すための手順と、干す際の注意点について詳しく解説します。

干すタイミングと頻度

  • 定期的な干し方: 畳は年に数回、特に湿気の多い季節の前後に干すことが理想的です。春先や梅雨の終わりなど、湿度が高くなりがちな時期に干すことで、カビの予防と畳の寿命を延ばすことができます。秋も良い時期です。良いお天気の続いた日、そしてこれから何日かお天気が続きそうな時を天気予報で調べて干すとうまくいきます。最近では雷雨も多いので午後よりかは午前中が比較的におすすめです。

  • 湿気やカビが発生した場合: 畳に湿気が感じられる場合やカビが見つかった場合も、速やかに干すことが重要です。

正しい干し方の手順

  1. 準備: 干す前に、畳の表面のほこりやゴミを掃除機や柔らかいブラシで丁寧に取り除きます。畳を起こす前にホコリを掃除機で吸っておくとゴミが散らからないので下準備は大事です。

  2. 適切な場所の選定: 畳を干す場所は、直射日光が当たりすぎない、風通しの良い場所を選びましょう。日陰がベストですが無理であれば立てかけておけるところにしましょう。注意するところは少し隙間を開けて立てかけておく事と、結構な重さになるので車やガラスに直接立てかけるのは絶対にやめましょう。

  3. 畳の裏返し:時間を見計らい、畳を裏返したりして干しましょう。畳の表面を傷めることなく、しかも畳全体の湿気を効率的に取り除くことができます。

  4. 干す時間: 畳は2〜3時間程度干すことが推奨されます。長時間干し過ぎると畳が乾燥しすぎてしまう可能性があります。乾燥し過ぎると畳が縮み、敷いた時に畳に隙間ができるので注意です。湿気を帯びた畳ほど縮む率が高くなります。一旦縮んだ畳は元に戻せないので注意が必要です。


干す際の注意点

  • 天気と風向きの確認: 雨の日や湿度の高い日は避け、晴れた日に干しましょう。また、強風の日は畳が飛ばされないように注意が必要です。また、立てかけている時には倒れないように注意しましょう。

  • 干し過ぎに注意: 先述しましたが、畳を長時間直射日光に晒すと、畳の縮みや色褪せや硬化の原因となります。適切な時間を守りましょう。

  • 畳の置き方: 干す際は、畳が風に煽られたり、落下したりしないように安定した状態で置くことが重要です。人通りの多いところも危険なので注意が必要です。

畳を適切に干すことで、その美しさと快適さを長期間保つことができます。季節の変わり目ごとにこのプロセスを行うことで、畳はその最高の状態を維持し続けるでしょう。


畳の干し方を知り湿気とカビを予防しよう


畳は自然素材でできているため、湿気とカビは畳の大敵です。これらを効果的に防ぐための対策を適切に行うことが、畳の寿命を延ばし、快適な環境を維持する鍵となります。

畳の湿気の原因と予防策

  • 原因: 湿気は畳に直接水分が付着したり、高湿度の環境にさらされたりすることで生じます。特に梅雨時や湿度の高い日は畳が湿気を吸収しやすくなります。

  • 予防策: 定期的な換気を行い、部屋の湿度を適切に管理することが重要です。除湿器の使用や空気の循環を良くすることで、湿気を効果的に抑制できます。

畳のカビの発生と対処法

  • カビの発生: 湿気が畳に長く留まると、カビが発生するリスクが高まります。カビは畳の見た目を損なうだけでなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

  • 対処法: カビが見つかった場合、速やかに畳を乾燥させることが必要です。畳を干すか、室内で除湿機を使用してください。また、カビ取り専用の洗剤を用いて慎重に掃除することも有効です。

とは言え、忙しくて掃除する時間のない方や、もともと掃除が苦手の方も多いと思います。最近では定期的にプロの業者に頼む方も多くなりました。ハウスクリーニング業者の選び方や料金体制、見積り方法など当店のブログで紹介していますのでぜひご覧ください。

★あわせて読みたい当店のブログ記事
あなたにピッタリのハウスクリーニングサービスを選ぼう!3社徹底比較
https://www.tota100.com/archives/35572224.html

前田畳店ライブドアブログ


長期的な対策とは?

  • 畳の定期的な干し方: 年に数回畳を干すことで、湿気を取り除き、カビの予防に効果的です。

  • プロのメンテナンス: 一定期間ごとに畳専門の業者によるメンテナンスを受けることで、深刻な湿気やカビの問題を未然に防ぐことができます。

これらの対策を行うことで、畳は常に清潔で快適な状態を保つことができます。湿気とカビに対する予防と対策は、畳を長持ちさせるために欠かせない日常的な習慣となるでしょう。


除湿機を上手に使いましょう


畳のケアにおいて、部屋の湿度管理は非常に重要です。
しかし、

高い湿度の部屋を換気だけで対応するのは無理。除湿機を使いましょう

というのが専門家の一致した意見です。そこでおすすめしたいのが、シャープの「衣類乾燥機付き除湿機 CV-P71-W」です。

この2022年モデルは、最大7.1Lの強力な除湿能力を持ち、約8畳の広さの部屋でも快適な湿度レベルを維持します。プラズマクラスター7000搭載により、空気の清浄化も同時に行うことができます。さらに、温度や湿度を感知するセンサー搭載により、常に最適な環境を自動で保ちます。その上、タイマー付きで、使い勝手も抜群です。

しかし、デメリットとしては、約2.5Lの排水タンク容量があるため、長時間の使用ではタンクの空にする必要があります。これは定期的なメンテナンスの一環と捉えることができます。

このシャープの除湿機 CV-P71-Wは、畳のメンテナンスにおける湿気対策の強い味方です。除湿だけでなく、衣類乾燥や空気清浄化の機能も兼ね備えており、快適な室内環境を作り出すための一台三役の優れものです。

シャープの除湿機で、畳も心も爽やかに。
▼Amazonアソシエイトを使用しています


まとめ

畳は日本文化の美を象徴するものであり、その維持とケアは私たちの生活の質に直接影響を及ぼします。この記事を通じて、畳の日常的なケア、正しい干し方、湿気とカビ対策について学びました。これらのメンテナンス方法を実践することで、畳はその美しさを長期間保ち、私たちの生活空間をより快適で健康的なものにします。

畳のケアは、ただ清潔を保つだけではなく、その耐久性を延ばし、最終的にはコストの削減にも繋がります。定期的な掃除、適切な湿度管理、そして必要に応じて専門家によるメンテナンスを受けることが、畳の美しさを長く楽しむ秘訣です。

また、今回紹介したシャープの除湿機 CV-P71-Wのような最新の家電を活用することで、畳のケアがより効果的かつ効率的になります。これらのツールを駆使して、畳のメンテナンスを日々の生活に取り入れることが大切です。

この記事が畳のメンテナンスの知識を深め、より良い畳ライフを送るための一助となれば幸いです。畳の適切なケアを通じて、日本の伝統美を維持し、私たちの生活を豊かにしましょう。


▼Amazonアソシエイトを使用しています
"畳の新鮮さを守る秘密兵器。備長炭シートで、清潔をキープ。"

備長炭シート 押入れ・畳下用【2袋セット】は、日常の暮らしに役立つアイテムです。この特殊なシートは、備長炭と日本の赤松を原料としたカーボテック21を利用しており、その効果はほぼ半永久的に持続します。チャコシート(Chaco Sheet)としても知られるこの製品は、押入れや畳の下に敷くことで、湿気を吸収し、空気を浄化する効果が期待できます。

使用方法は簡単で、押入れや畳下の床に直接敷き詰めるだけ。床が湿っている場合は、先にしっかり乾燥させてから敷くことが重要です。必要に応じてハサミやカッターでカットし、使用する空間にぴったりと合わせることができます。このシートは、特に衣替えや引っ越し、新生活を迎える際に大量に使用される方にとって、非常に便利で経済的な選択肢です。

ただし、いくつか注意が必要です。例えば、60℃以上の温度が加わると変形する可能性がありますので、高温になる場所での使用は避けてください。また、引っ張ったりもみ洗いすると破損の恐れがありますので、お取り扱いには注意が必要です。就寝時に敷布団や敷きマットの下に敷くと結露することがあるため、そのような用途には向いていません。

この備長炭シートは、特に湿気やカビが気になる方、また自宅の空気を常に清潔に保ちたいと考える方におすすめです。定期的な換気や、時にはシートを外して風通しの良い場所で陰干しすることで、その効果を最大限に活かすことができます。

しっかりと手入れをすれば、長期間にわたってこのシートのメリットを享受することが可能です。シャープなデザインと機能性を兼ね備えたこの備長炭シートは、現代の家庭における理想的な環境改善ツールと言えるでしょう。


★畳の正しい干し方とメンテナンス/家庭でできる簡単ケアの総括

この記事で説明している内容:
✅ 畳の魅力とその文化的意義
✅ 日常的なケアが畳の美しさを保つ鍵であること
✅ 掃除機使用時の畳への影響を最小限に抑える方法
✅ 柔らかいブラシを使用して畳を掃除する方法
✅ 適切な湿度管理とその方法
✅ 畳を干す最適なタイミングと頻度
✅ 畳の干し方とその手順
✅ カビ予防と対策
✅ 湿気対策のための家電製品の使用
✅ プロの清掃とメンテナンスの利点
✅ 畳の反転と入れ替えのタイミング
✅ 定期的なプロのメンテナンスの重要性
✅ 高湿度時の畳の管理方法
✅ シャープの除湿機の特徴と利用方法
✅ 畳ケアの総合的なまとめとその影響

ーー

FAQ


畳のメンテナンスに関する疑問は多岐にわたります。ここでは、よくある質問とその回答をまとめてみました。
Q1: 畳はどのくらいの頻度で掃除すれば良いですか?

  • A1: 畳は週に1回程度、掃除機で吸い取ることをお勧めします。畳の表面のほこりやゴミを定期的に取り除くことが重要です。

Q2: 畳を干す最適な時期はいつですか?

  • A2: 畳を干すのに最適な時期は、春先や梅雨の終わりなど、湿気が多くなる季節の変わり目です。年に数回、定期的に干すことをお勧めします。

Q3: 畳にカビが生えた場合、どのように対処すれば良いですか?

  • A3: カビが生えた畳は、まず乾燥させることが重要です。乾燥後、カビ取り専用の洗剤を用いて慎重に掃除します。深刻なカビの場合は、プロの畳屋に相談することをお勧めします。

Q4: 畳の湿気対策に最適な家電はありますか?

  • A4: 湿気対策には除湿機が有効です。例えば、シャープの除湿機 CV-P71-Wは、除湿と同時に空気清浄も行え、畳のケアに非常に役立ちます。

Q5: 畳の反転や入れ替えは必要ですか?

  • A5: はい、畳の反転や部屋内での入れ替えは、摩耗を均等にするために効果的です。これにより、畳の寿命を延ばすことができます。

これらのFAQを通じて、畳のケアに関する基本的な疑問に答えることができればと思います。畳のメンテナンスは、少しの注意と定期的なケアで大きく改善することができます。

【当店の紹介】
盛岡で創業60年の信頼と実績!
たたみ、ふすま、しょうじ、カベ紙、アミ戸の張替えリフォームは
畳製作技能士一級・畳訓練指導員、壁装技能士1級、2級在籍の

前田畳店・インテリアマエダ

【お問い合わせ】
岩手県盛岡市天昌寺町9-16
019-647-3555

営業時間:9時~17時
(土曜日は15時頃まで)
定休日:日曜日

m.masa.tatami@gmail.com
お急ぎの方はメールかLINEでどうぞ
★お仕事のご相談ご依頼はLINEお友達登録からがお得で便利!
初回5%OFF↓↓ 前田畳店公式LINE
https://lin.ee/iZMItdH
スマホから「アプリで開く」を押してください。

ホームページ http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t

リフォーム価格表はこちら
http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t/framekakaku

・ライブドアブログ
https://www.tota100.com

・noteブログ
https://note.com/tota100

・インスタグラム 
https://www.instagram.com/totalinterior_m/

★壁紙の張り替えご検討中の方はこちら
https://o6b1m.hp.peraichi.com

★襖・障子の張り替えご検討中の方はこちら
https://6k6k5.hp.peraichi.com

★畳替えをご検討中の方はこちら
https://77yvg.hp.peraichi.com

ほぼ毎日更新 スタンドエフエム
https://stand.fm/channels/5ff42a521f63b1cf68803d8e

ーー
★あわせて読みたい当店のブログ記事
・畳乾燥システムは畳表替えと併用がおすすめ|岩手盛岡前田畳店
https://note.com/tota100/n/nc321d282a619

・【畳のカビの原因と対策】60年間の知識から教える黒カビからの自宅の守り方
https://note.com/tota100/n/nb66f56641144



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?