見出し画像

小学生こそ「お金」を学び始めるタイミング!!~お金に対して真っ白な今だからこそ、はじめよう~Vol.1

「”お金や物の大切さ"をわかってほしい」

な~んて想いは伝わるのか?
子どもの「あれ買って~!」「友達と遊ぶからお金頂戴!」
その度に頭によぎる”無駄使いしてほしくないな・大切に使ってほしいな”
そう思うから「無駄使いしないでね」とか「大切にしてね」って声掛けしてませんか?でも多分…というかほぼ伝わってないと思います。
なぜなら、言ってるこちらもそもそもその判断軸を持ってないから…笑
そして、「お金って何?」に明確な答えを私達大人も持ってないから😁
説明できないです。

じゃあどうやって伝えようって考えてみました。
ゴールは
①何が自分にとって無駄使いかわかること
②お金の価値をしってもらうこと

100円なら100円の価値を感じてもらうにはどうしたらいいだろう??
頭を捻りました。そうだ!…稼いでもらおう。
しかも一生懸命・子どもだけで稼いでもらおうと考えました。

子どもを主役にしたい!
真っ白なキャンバスをこどもだけで色を付けたい。
そう考えました。

どうやってお金を稼ごうっていう会議をしたい。
その前にお金を稼ぎたいって思ってもらいたい。お金の歴史をしって、お金は「価値との交換」を学んでから会議しよう!子どもたちができる価値提供ってなんだろう?沢山考えてもらおう。それを製品にしてお客様へ届ける。そこまで頑張った先で得た100円ってどんな感情になるんだろう?
そして、手にした100円を使わせてみよう。自分の考え・意思で使ったらどんな感情になるんだろう?

仲間と共同して100円の売上を作り、手にした100円を自分の考えに従って使ってもらう…つまり”稼ぐ”と”使う”をセットにすることで、100円の価値提供と100円を使う感情を味わったもらいたいなって考えました。

気になるお金の使い方は…

お金の使い方には5つの箱を用意してます。
5つの箱は「消費」「浪費」「貯金」「寄付」「投資」と分かれています。どの使い方を選ぶも自分の意志で自由。"お金"と言う道具でどんな行動をしたのかを自分で感じてもらいます。頑張って稼いだお金を使った時どんな気持ちがするかな?いつももらってるお金と同じかな?お金を使ったときの感情を味わってもらいます。

そんなことを考えて…講座を作りました。だから1日単発のお店屋さんごっこでは対応しきれない。じっくりとワイワイ皆で作り上げたいなって考えた講座です。イメージは文化祭でしょうか??笑


まとめ

この講座では、なかなか說明しづらい「無駄使い」って何?「大事にする」って何?の答えを感じられるようにご用意しました。

ぜひ最後までお子様自ら体験し、今後の生活において親子でお金に向き合う為のきっかけとなれば嬉しいです。

▼全6回講座概要
第1回 お金ってなに?
第2回 どうやってお金を稼ぐ?
第3回 会社をつくってみよ
第4回 商品をつくろう
第5回 お店を出そう
第6回 いくら売れた?いくらもうかった? 

合計16時間 みっちり子どもたちだけで経験してもらいます。
費用は、29000円/人
1回あたり4800円。1時間あたり1800円(寺子屋価格です!)
☆これこそ「投資」では

お申し込みはこちらをクリック

お会いできることを楽しみにしております!

#こども #金融 #金融リテラシー #体験

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?