見出し画像

お出かけ🚃初めての宮ヶ瀬ダムと竜泉寺の湯♨️

2023年6月1日 木曜日
そろそろ梅雨入りの曇り空☁️

午前中のうちに
横浜駅に出て
今回は相鉄線でお出かけです。

相鉄線横浜駅
10時59分発 快速海老名行き
に乗り込む。

相鉄線横浜駅
相鉄ブルーのカッコイイ電車

11時34分 海老名駅到着。

相鉄線海老名駅

海老名駅がキレイになっている!
てなこと思いながら小田急線に乗り換え。

小田急線海老名駅

11時45分発
小田急線快速急行小田原行きに乗車。

小田急線本厚木駅

11時48分 本厚木駅到着。

北口から出てバス乗り場へ移動。

1番乗り場 神奈中バス半原行きのバスを待つ。

北口出て右に向かうと交番の前がバス乗り場 
こちらのバス停

12時02分発 半原行きのバスに乗車。

神奈中バス
愛川大橋のバス停

1時間ほどかけて
13時前に愛川大橋のバス停に到着。

ここからは徒歩で移動。

バス停降りてすぐを左折
この道を進んで行きます
あいかわ公園入り口

バス停から5分ほどで
あいかわ公園入り口に到着するけど
ここからがなかなかの登り坂😅

息を切らせながら
上まで登り公園に到着。

あいかわ公園

これは帰り道で知ったことですが
あいかわ公園に向かうより
こちらの道(下の画像)から宮ヶ瀬ダムに行く方が
緩やかな坂を登りながら歩いて行けます。

車では行けません。

宮ヶ瀬ダムのところまで
けっこうな距離があるようなので
あいかわ公園パークセンター前から
ロードトレイン愛ちゃん号に乗り移動。

あいかわ公園パークセンター
ロードトレイン愛ちゃん号 300円
観光案内もしてくれるよ。

13時29分発
ちょーゆっくり進むので
7分ほどで宮ヶ瀬ダムに到着。

ぜんぜん歩いて行ける距離だった笑

聳え立つ宮ヶ瀬ダム

自宅から3時間ちょいかけて
やっとこさ宮ヶ瀬ダムに到達\(^o^)/

思ったより遠かった。

下から眺めるダムは後にして
さっそくインクラインでダムの上へ移動。

インクライン入り口

インクラインは
片道300円のケーブルカーです。

他に乗る人いなかったので
貸切で乗車。

乗降口
乗車時間は約4分で最大46名乗れます。
この傾斜を登っていく
片道300円 現金のみ 券売機の時間ずれてる。。。

スマホで録画したり写真撮ったり
景色を眺めていたら
すぐにインクライン山頂駅に到着。

インクライン山頂駅

時刻は14時少し前。
何も食べずに家を出たので
水とエネルギー館内にあるカフェで
先に腹ごしらえをすることにした。

水とエネルギー館
レイクサイドカフェ

ダムと言えばダムカレー🍛だと思い
それ一択で食券を購入。(支払いは現金のみです。)

ダム放流カレー1200円

しばらくして
テーブルに運ばれて来ました。

ソーセージに旗が刺してあって
それを引くとカレールーが野菜側に
流れていくイベント飯でもあります。

カレーはピリ辛で美味しかった。
150円でご飯別盛りがあるので
それを追加して食べたからお腹も大満足😋

お腹もいっぱいになり
ついでに水とエネルギー館を観覧。
ここでダムカードを頂けた。

ダムカードは全国のダムで貰えるみたい

宮ケ瀬ダムのことは何にも知らないので
詳しいことは公式のHPのリンクを貼っておきます。
こちらをご覧ください。↓↓↓

宮ケ瀬湖も大きい。
その湖の端にダムがあるのもすごい。

宮ヶ瀬湖とダム
宮ヶ瀬湖
宮ヶ瀬湖
ダムの上からインクライン
健気に登っていくインクライン

ダムの真上から覗きこむと足元がすくむ。
迫力がすごい。

ダムの真上からの景色

ダムの上でやることはあまりないので
無料のエレベーターでダム下まで移動。

帰りは無料エレベーター
46人乗りの大型エレベーター
ダム下のエレベーター入り口

ダム内はとても涼しかった。
再びダム下に来て改めてダムを眺める。

70メートルの高さから放流される

この日はダム放流がなかったけど
放流しているところも見てみたかった。

宮ヶ瀬ダムから中津川
緑に囲まれているダム。
川の水は光の関係でエメラルドグリーンに見える

バスの時間もあるので宮ケ瀬ダムを御暇して
帰り道に水力発電で活躍している石小屋ダムを眺め
バス停に移動。

石小屋ダム

帰り道は下り坂だったので
行きより気持ち早くバス停についた。

高架下を潜りこちらの階段を登るとバス停
厚木バスセンター行きのバス停

15時01分発
厚木バスセンター行きに乗車。

本厚木駅に到着

ウトウト寝ているうちに
16時前に小田急線本厚木駅に到着。

小田急線本厚木駅に移動。
16時06分発 急行町田行きに乗車。

16時09分 小田急線海老名駅到着。
相鉄線海老名駅に乗り換え。

快速横浜行き

16時17分発 快速横浜行きに乗車。

相鉄線鶴ヶ峰駅

16時45分 鶴ヶ峰駅到着。

寄り道しないでそのまま横浜に帰ろうと思っていたけど
せっかく相鉄線に乗ったので、ついで鶴ヶ峰駅に途中下車。

次の予定まで少し時間があったので
スタバの新作フラペチーノを味わう🍋

鶴ヶ峰のスタバ TSUTAYAと併設
瀬戸内レモンケーキフラペチーノ

おじさんなのに
最近スタバの新作フラペチーノが出るたびに
スタバに行っている。

瀬戸内レモンケーキフラペチーノは
美味しかったけど今ひとつだったなー。
前作のイチゴの方が美味しかった。

スタバで時間潰してそろそろお時間なので
送迎バス乗り場へ向かう。

鶴ヶ峰駅 竜泉寺の湯 無料送迎バス乗り場

17時20分発の無料送迎バスに乗り
ヨコスパ竜泉寺の湯へ移動。

毎時20分に出発

やって来ました\(^o^)/
【横濱スパヒルズ竜泉寺の湯】

前々から行ってみたかったので
こちらも初めての来館です。

入り口
男湯入り口

入館料は750円で現金のみです。

中での利用はリストバンドでお会計をして
精算機でまとめて支払いするシステムです。
こちらは現金以外にカードも利用できるそうです。

お風呂は内湯は人工炭酸泉、ジェットバス、電気風呂などあり
さらに露天風呂も岩風呂、壺風呂、寝湯、泡風呂など沢山のお風呂が楽しめました。

僕は興味ないけど
もちろんサウナもありますよ。

別料金で岩盤浴スペースもあり
早い時間から1日楽しむのなら
セットで買える前売り券がお得かもです。

1時間ほどお風呂を楽しんだので
帰りも無料送迎バスに乗り鶴ヶ峰駅に移動。

毎時00分に出発

19時の無料送迎バスに乗り
再び鶴ヶ峰駅へ

20分ほどで鶴ヶ峰駅に到着。
ホーム行ったら新路線を走る電車が
来たので乗ってみた。

19時24分発 浦和美園行き

浦和美園ってどこだろう??
浦和ってことは埼玉??
など思いながら電車に乗り
新横浜まで移動した。

ずっと地下を走っていたから
なんか微妙だった笑

19時37分 新横浜駅到着。

相鉄線新横浜駅

相鉄線から横浜市営地下鉄ブルーラインに
乗り換え。(スムーズに乗り換え出来ます。)

横浜市営地下鉄ブルーライン新横浜駅

横浜市営地下鉄ブルーライン
19時47分発 湘南台行きに乗り
お家に帰りました。

ダムに日帰りスパに
充実した1日のお出かけでした。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,945件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?