見出し画像

ふらっと湯河原

今回のぶらりひとり旅は
前から行きたかったところに行くって
ことで今回は初めて湯河原に行ってきました。

2022年6月16日(木)
梅雨の曇り空

10時頃自宅を出て最寄り駅から電車に乗り
JRに揺られること約1時間ちょっと。

今回の目的の1つ
アジフライ定食を食べるために
早川駅に下車することに。

10数年かぶりに降りた気がする。

JR早川駅

まだ祖母も母も元気だった頃
家族旅行でみんなでアジフライ定食を
食べに来た思い出。
昔、食べたお店は今はもうなかった。
その辺りに新しいお店があったから
もしかしたらリニューアルしただけかも。

早川港
さじるし食堂

今回どうしても行きたかったお店は
さじるし食堂さん
ここの半生アジフライを食べてみたくて
湯河原に行く前に寄り道したのです。

サービスの骨せんべい
豪華なアジフライ御膳
1日20食限定 半生アジフライ
アジフライ
お刺身も美味しかった

ご飯を食べたので
そそくさと駅に戻り湯河原に向かう。

JR湯河原駅

下車してすぐに観光案内所で
さっそくレンタル自転車を借りる。
3時間1,000円🚴‍♀️

改札口出てすぐ
電動アシスト自転車

チャリを借りて
さっそく向かったのは
五所神社⛩

五所神社
御利益ありますように
御神木の楠
すごく立派な楠でした
大黒天
恵比寿神
寿老人
毘沙門天
福禄寿
布袋尊
弁財天

五所神社をお参りをして七福神眺めて
その後、万葉公園の方に行ってみる。

もともと歩いて行こうと思っていたけど
チャリ借りて正解。
五所神社までなら歩いていける距離だけど
万葉公園の辺りまで歩くのは無謀かな。

そこそこ自転車走らせて
万葉公園付近に到着したけど
いまいち公園の入り口がわからない。
湯河原惣湯のところに
奥の方に行けるトンネルがあったので
行ってみたら滝があって
水音が心地よい場所でした。

湯河原惣湯の近く
癒される水音
勢いよく流れる水

公園の中に入るのは諦めて
海側方面に向かってみる。

湯河原って車がないと移動が大変なところってことがすごくよくわかった。

海の方に行ってみるものの
気軽に海を眺めるエリアに行くのもめんどくさいってこともわかった。

旅館のチェックインの時間まで
まだ1時間ぐらいあったので
行ってみたかった回転寿司の
花まる銀彩さんにお邪魔しました。

尾長鯛
はまち
アジ
赤エビ
トロサーモン
とびっこ
こしょう鯛

回転寿司と言っても
口頭で注文するスタイル

尾長鯛、はまち、こしょう鯛、アジ
はとても美味しかった。
赤エビ、とびっこは普通かな。
トロサーモンだけ、ちょー残念だった。

店をあとにして
旅館近くまで行ってみる。

旅館すぐそばにミカン直売所があったので
生しぼりジュースを飲んでみた。
味はみかん🍊
美味しかったけど
なんか雑味が混ざっていて
気持ち残念だったなー。

宿のすぐ近く
生しぼりジュース 450円

宿に到着して15時少し前だったけど
チェックインしてお部屋に案内してもらった。

思っていたのと違い住宅街の中にある旅館だった。

本日のお宿 水月さん
旅館の入り口
本日のお部屋

荷物を置いて
借りた自転車を返すために駅まで戻る。
無事に返却して歩いて宿に戻る。

今回の目的は温泉に浸かることだったので
宿の温泉に浸かりひとまず満足する。
いい湯でした♨️

今回は素泊まりなので
晩ごはん求めて再び外出。

湯河原には有名なラーメン屋さん
飯田商店ってところがあるんだけど
そこは予約制で気軽には行けないので
姉妹店のしあわせ中華そば食堂にこりさんに
お邪魔しました。

有名店「飯田商店」の姉妹店 にこり
背脂わんたん中華そば 1150円

飯田商店のラーメンはセブンイレブンで
売っているカップ麺しか食べたことないけど
なんとなく似ている感じもしたし
もちろんカップ麺より断然こちらのラーメンの方が美味しかった。

飯田商店のカップ麺

晩ごはんも済ませたので
宿に戻り再度、温泉に浸かり
部屋でまったり過ごしました。

結局、寝たり起きたりの繰り返しで
熟睡することは出来ず。

朝を迎えて仕事もあるので
7時にチェックアウトして
駅にとぼとぼと歩いて
直で出勤するのであった。

今回も神奈川県民割を使ったので
宿代は6500円ぐらい。

温泉は良かったけど
湯河原に泊まるのはもういいかな。
また今度行く機会があれば
駅でチャリ借りて日帰り温泉に入るのがベターかと思えた。

顔ハメパネルはいつも見るだけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?