マガジンのカバー画像

エンジニ屋の頭の中

32
こんな人の頭の中 → https://www.cyberz.co.jp/index.php/staff/
運営しているクリエイター

#エンジニア

「N+1問題」を調べたら「N-1ロケット」がわかった話

承前初めてリレーショナルデータベースというかMySQLを使い始めたのは、1999年5月頃、早くても…

サイバー攻撃対策のチェックリスト

日本政府のロシアへの制裁措置に対して、ロシアが対抗措置を取る旨表明しました。これに伴い、…

簡単なことを難しくする技術 〜またはプログラミング的思想について〜

↓こちらに転載しました 「プログラミング的思考」という言葉の文部科学省による定義を見ると…

「したためる」または「したためろ」〜「言語化」または「形式知化」の代替として〜

起複数人でプロジェクトを始めるなり、チームで活動するのにあたって、理解の共通化は大前提だ…

Kindle本を何で読むかっていう話

読んでる途中で別の本を読み始めたり、1日に数冊読むこともあるし、内容によって読むペースも…

楽をするための努力は惜しまない

↓こちらに転載しました 小学生の頃からプログラミングしてたこともあってか、手順に従う事務…

先達はあらまほしき事なり

↓こちらに転載しました 「先達はあらまほしき事なり」とは徒然草の一節。「仁和寺にある法師」は古典の授業で習ったので、内容も憶えている。 後からふりかえって失敗原因を指摘したり、誤りを批判するのは簡単だ。新しいサービスの立ち上げ直後に何らかの不備が見つかり「ちょっと考えればわかるだろ」と叩かれる例は少なくない。 しかし、徹底的に検討しても想定外は起こるものだ。むしろ、微に入り細を穿つほどに検討を重ねたことで、サービスが急成長し予想外が起こるほどのポテンシャルが生まれた結果

明けない夜はない(the night is long that never finds the day)

↓こちらに転載しました 「明けない夜はない」とはマクベスの有名な一節。直訳すると「明けな…

やるべきかやらざるべきか、それは問題ではない(To do or not to do, that is NOT the…

(English Edition) ↓こちらに転載しました 「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ(To be …