見出し画像

ステルス増税の嵐!? 2024年以降の増税計画を徹底解説

こんにちは、とっしぃです!

今日は、最近話題の「ステルス増税」について、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

財布の紐が気になる今日この頃、これからの増税計画を知らないと損をするかもしれませんよ!

ステルス増税って何?

「ステルス増税」という言葉、最近よく聞きますよね。
これは、政府がこっそりと増税を進めていることを指す言葉です。
国民の生活が苦しくなっている中で、堂々と増税と言えないから、こっそりやっちゃおう!というわけです。

例えば:

  • インボイス制度の導入

  • 生前贈与の課税期間延長(3年から7年に)

  • 復興特別所得税の延長

などなど、気づいたら税金が増えてる!という状況なんです。

2024年以降の増税計画

さて、2024年以降も増税計画は続きます。主な項目を見ていきましょう。

1. 復興特別所得税の延長

  • 当初:2037年まで

  • 変更後:さらに6年延長

皆さんの給与明細やキャピタルゲイン課税に含まれる0.315%、実はこれが復興特別所得税なんです。
これが延長されるということは、その分長く払い続けることになりますね。

2. 高齢者の介護保険負担増

所得が高い高齢者の方々、ごめんなさい。負担が増えそうです。

3. 国民年金の納付期間延長

  • 現在:最長40年

  • 変更後:最長45年

5年延長されると、約100万円の負担増になるそうです。えっ、そんなに!?

4. 森林環境税の導入

2024年から、1世帯あたり年間1000円の課税が始まります。CO2削減や災害防止のためだそうですが、使い道が不透明なのが気になりますね。

2025年、2026年の増税計画

2025年:結婚・子育て資金の贈与特例廃止

20歳から49歳までの子や孫に、結婚・出産・育児の資金を1000万円まで非課税で贈与できる制度が廃止されます。

2026年:教育資金の一括贈与非課税制度廃止

進学や大学進学のための資金贈与の非課税制度も廃止予定です。

とっしぃの本音トーク

正直、これらの増税計画には疑問を感じます。
特に結婚・子育て資金や教育資金の贈与特例廃止は、少子化対策に逆行しているんじゃないでしょうか?

日本の未来を考えると、若い世代への資産移転を促進する制度は必要だと思います。それなのに、こういった制度を廃止するって、政府は本当に少子化問題を解決する気があるのか疑問です。

今からできること

  1. 情報収集を怠らない

    • SNSやニュースをチェックして、最新の税制改正情報をキャッチしよう

  2. 専門家に相談

    • 税理士さんや金融アドバイザーに相談して、自分に合った対策を立てよう

  3. 資産移転を検討

    • 2025年、2026年の制度変更前に、子や孫への資産移転を考えてみよう

増税は避けられないかもしれませんが、知識を持って賢く対応すれば、少しでも影響を軽減できるはずです。これからも皆さんと一緒に、お金の話、考えていきましょう!

最後に、ちょっとした余談ですが、NISAの認知度が上がったのはコロナ禍のおかげだったんですね。危機は機会、というやつでしょうか。でも、情報が広まり始めたところで制度を廃止するのは、ちょっと性格悪すぎませんか?政府さん!

というわけで、今回はステルス増税と今後の増税計画についてお話ししました。皆さんの家計防衛の参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?