第0回女子軟式野球リーグ閉幕

12月10日(日)
第0回 女子軟式野球リーグの決勝戦と閉会式が行われた。
多くのチームや関係者が集まり、大いに盛り上がった。

全体集合写真

たくさんの協力会社も賞品やサンプリング等をご提供いただき、
大会をサポートしていただいた。

今年の6月10日(土)に開会式と開幕ゲームを行い、ちょうど半年で全日程を終えた。開会式と開幕ゲームの様子はコチラ↓↓

https://note.com/tosshi0406/n/nac352100d5b8



チャレンジリーグ優勝 足立フェアリー(中学)


プレミアリーグ優勝  日本体育大学(大学)


読売新聞オンラインさんの取材記事はコチラ↓↓


https://www.yomiuri.co.jp/sports/yakyu/20231214-OYT1T50115/


今年は第0回大会という事で、

・全世代混合のリーグ戦
・新しいルールの導入(ダブルベースやホームランフェンス設置等)
・出場機会の拡大
・世代間交流

など、たくさんの試みをしてきた。
世代を超えた勝負や交流は見ていてとても気持ちが良かった。

運営面での課題点は、
対戦相手との日程調整グランドや審判の確保などがあったが、
来年はよりスムーズな進行ができるように努めていきたい。

『女子軟式野球リーグ』HP↓↓


また、試合後やイベントでの交流をもっと促進していきたい。
例えば今年、全軟連が小学生女子の全国大会で実施したアフターマッチファンクション』

※勝利を目指して戦った両チームの選手が試合を振り返り、相手チームの凄かった点を褒め合う。

小学生のみならず、スポーツマンシップの理解と実践としてこうした事は必要だ。
本大会でも試合後の整列時に必ず握手を交わすようにしている。

一時的な事ではなく、継続していきそれが文化として根付いていけば、『相手にリスペクトを持って勝負に挑む』という事が当たり前になっていくはずだ。

そうして女子野球というスポーツの価値をみんなで高めていきたい。

イベント交流では、ヨガインストラクターの京乃ともみさんをゲストに招き、河川敷グランドで晴天の下、野球に繋がるヨガストレッチ。

終わりに

今大会に携わってくださった多くの関係者のご理解とご協力に感謝し、これからも女子野球選手たちの環境整備に努めていきたい。

そして来年の第1回大会に向けて更なる発展に期待してほしい。


小花 利文(こばな としふみ)

東京アンビシャス/世田谷アンビシャス/世田谷アンビシャスJr.
球団代表・監督
WEB:https://tokyo-ambitious.spo-sta.com/

早稲田大学 監督
WEB:http://wasebi.web.fc2.com/

女子軟式野球リーグ 理事
WEB:https://joshi-yakyu.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?