見出し画像

反省いたします!!

以前こちらでこの記事を書いたのですが・・・

批判ばかりであった・・・
反省しなくてはと今更思ってしまった!!

いつも自分は逆に考えるとどうするか??

と考えるようにしているのにそこが抜けていた。
逆とは、採用側の視点を考えていなかった!!
採用側の視点は、たぶん自分たちに最高の利点がある職員を選びたいと考えているはずであると言う視点が抜けていたと考える。

つまり、ITが得意だと、どんなメリットがあることをしっかり説明できていなかったのである。

IT業界に努めている人はそれをしっかり理解できるが、それ以外の人は、例えプログラミングができます。
と言われてもそうなんですね・・・
まぁ~~システムが作れたらいいですよね??
くらいしか理解がないと思う。
実際、自分たちの仕事にどのような影響があるか理解しにくいと思う。

ではでは、どのような利点があるか、自分のためにも整理して今後に生かしたいと思う。

まずITが得意だと何が変わるか考えたいと思う。

1、インターネットを使って色々な発信ができる。

こちらだが、noteなどを使っている人は、当たり前だと思うが、介護業界ではたぶん、これすらまだまたな人が多い、また利用方法もわかっていない人が多い。
例えばSNSを使って、色々な人とかかわりあい、そこで自分たちに合う人材を見つけたり、特に若い人に発信を行うことで自分たちの企業に興味を持ってもらう。
実はこれはもう介護以外では当たり前に行っているのだ。
これをやれていない介護施設はかなり多い、ホームページのみの広告だけがほとんどであると思う。
これをホームページ以外で発信ができればかなりのイメージアップが狙える。

2、インターネットで情報を獲得できる

これはやっているよ!!
と人も居ると思うが、実際プログラマーは検索能力がすべてと言う人も居るくらい、かなり細かく検索をする能力がある(まだまだ自分は会得していると言い難いが、普通の人よりはあると思う)
これがあると何ができるかと言うと、自分たちに必要な情報を色々な角度で得ることができるのだ。
先ほどの発信もだが、色々な媒体がある。
実はその媒体の使い方などもやり方がいっぱいあるのだ、これをGoogle検索だけで探すのではなく、色々な人と繋がり教えてもらうなどができることがアピールできればかなりのアピールになると思われる。

3、色々なアプリ、ソフトに精通している。

題名として精通と書いたがさすがに書きすぎかもしれませんが、問題はアプリ、ソフトの機能を理解できる、また使ってるシステムの内容が分かる、また2で紹介しているように、精通している人とコンタクト取れて、話ができることがとてもメリットになります。
例えば、勉強会で使う資料を見やすくするため、画像を入れたいがうまく加工できないときなどは加工ソフトを利用するときに色々な機能を調べたりできます。またExcel、Word、PowerPointなども使いたい機能を調べて教えたりできると思う。

他にも色々あるかもしれませんがこのようなことをアピールできれば、もしかしたら違う返答があったかもしれません・・・
自分もまだまだだったと反省しました・・・
日々勉強ですね~~
これからも頑張るぞ~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?