「僕と野球と息子の日記」⑨


最後の県大会をかけた予選。
あと1つ勝てたら、3位で県大会に行ける、大事な試合。

みんなで、このチームで県大会へ!
その気持ちがプレーに現れたのか、なんと3対1で勝利!
そして、1番出来の良いピッチング!!

あれは嬉しかったなぁ、父兄で凄く喜んだのを覚えてる。

この後から、次男のピッチングは、劇的に変化し、練習試合でも、そう簡単に負ける事はなかった。

そして県大会。

4対2でリードして、1回戦突破か!?と思ってた時。

セカンドランナー、次男。
だが、相手の保護者から、容赦ないヤジが飛ぶ。
心折れてピッチングも乱れ、気がつけば4対9でボロ負けした。

大の大人が、子供相手にヤジるかよ。
凄く腹がたったが、監督言わく、
「そんな言葉に惑わされる心の弱さ」を指摘され、なるほど。そうか、と納得…

その県大会で準優勝したチームと、後日練習試合をした。

全快のピッチング。
6対0で圧勝。
あの時、ヤジが飛んでも、平常心でいれたなら、優勝してたのは僕らだったかもしれない。
もちろん、勝負の世界で、「たられば」は意味のない話なんだろうけど。

監督の後日談。
「県大会をかけた、あの試合から、ピッチングが良くなった。不思議だったので、本人に聞いてみたんだよ。そしたら、兄とキャッチボールして、色々な話をしました。ただ、それだけです。と。兄の影響なんだよなー、やっぱり兄弟だな」

嬉しい話だった。今までの辛さが全部吹き飛んだ。

そして、卒団の時期。
もう、全力で走り抜けた僕達は、何1つ思い残す事はなかった。
兄の時からお世話になった少年団。
本当に感謝しかなかった。

あの日、野球をして欲しくなかった僕が、野球が嫌いだった僕が、野球のおかげで親子で成長できた。


あの日の僕に言いたい事。

「野球って、おもしれーぞ!」



続きます。

#野球
#兄弟の話
#親子の話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?