見出し画像

メリハリをつける、記録することの重要性

昨日、図書館で以下の本を借りてきて、一気読み。

読んで思ったことが、「お金はメリハリをつけて使う」ことが重要だということ。

そして、ついさっき、「時間の使い方もメリハリが重要」ということにも思い至った。

スポーツ観戦の時間にメリハリをつける

例えば、僕はスポーツ観戦が好きなのだが、あれもこれも観ていると時間を「浪費」することになってしまう。

なので、これからのスポーツ観戦は、週末のJリーグに絞ろうと思った。
あれもこれも観てどれも中途半端になるよりも、どっぷりと一つのものに浸ろう、詳しくなろうと思った。

いわば、狭く深く。
そうすれば、時間をただ浪費するのではなく、娯楽として時間を有効に使えると思うのだ。

もう一つ、『おひとりさまのゆたかな年収200万円生活』を読んで気づいたことがある。

ライフログを再開することを宣言

それは、「記録することからすべて始まる」ということだ。
著者のおづまりこ氏も、このように述べている。

レコーディングしていくのは怖いけど面白いかも!!
今まで見ないフリしてたところがわかってスッキリする~

実は、自分も2011年から2018年まで、ノートに自分の行動記録(ライフログ)を残していたことがあった。

なので、また今日から少しずつ(完璧主義から離れて)ライフログを再開しようと思う。

サポート、本当にありがとうございます。サポートしていただいた金額は、知的サイドハッスルとして取り組んでいる、個人研究の費用に充てさせていただきますね♪