見出し画像

Java Silver取得に向けて学習スタート

今日から、Java Silver取得のための学習をスタート。
メインの使用教材は、『Java SE 8 Silver 問題集』、通称「黒本」と呼ばれる問題集です。

まずは、とりあえず「解く」

解き方は、『働く人のための超速勉強法』の以下の記述を参考にしました。

問題を「解く」といっても、「考えながら解く」のではありません。問題を読んで、分からなければすぐに解答を見ます。できなかった問題には、印をつけます。
勉強はまだ始めたばかりですから、考えても分かるわけがありません。過去問の解答・解説は短い文章の中に要点がよくまとまっているので分かりやすく、覚えやすいのも特徴です。読みながら、知識を取得していきます。

本教材は過去問ではないのですが、本試験によく出ると評判です。また、解答・解説が充実しており、サンプルコードも随所に散りばめられていて、わかりやすいと感じています。

2回目以降は、印を付けた問題を中心に

問題集の2回目(2周目)は、印の付いた問題を中心に解いていきます。このときも、1回目と同じ要領で進めます。分からなかった問題に印をつけます。

3回目以降は、印が2個付いた問題を中心に解いていきます。またしても1回目と同じ要領で進めます。

本教材は、問題番号の左側にチェックボックスが設けられているので、できなかった問題は、チェックボックスの半分を塗りつぶすことにしました。

できなかった問題に印を入れる_PositiveShortStory_200925

これで通算2回分からなかった問題は、チェックボックスがまるごと塗りつぶされることになりますね。

あ、通算3回以上の場合はどうしよう^^;

サポート、本当にありがとうございます。サポートしていただいた金額は、知的サイドハッスルとして取り組んでいる、個人研究の費用に充てさせていただきますね♪