マイハニーが受講する講義にお邪魔してきました_PositiveShortStory_190602

マイハニーが受講する講義にお邪魔してきました

皆さん、愉しんでますか~?
「愉~more」(「愉しい」をもっと(more))のトシヤです。

昨日はマイハニーが所属する社会人大学院の授業に、許可を頂いてお邪魔させていただきました。お邪魔したのは、谷口知弘先生の「ビジュアル・コミュニケーションの理論と実践」です。

チェック・インから講義がスタート

講義の冒頭はチェック・インから。
「ここ2週間でよかったこと」について、各自の心の中を外に出すことに取り組みました。

プロモーションの4つのキーをブラッシュアップ

チェック・インを終えて、講義がスタート。
今日の講義で印象に残ったのが、「プロモーションの4つのキー」というものでした。

1. 対象:ターゲットオーディエンス
2. 提供できる商品、サービス
3. 約束するベネフィット、利点
4. 起こさせたい行動

マイハニーの事業を実例として、上記の4つのキーを具体的に設定してみて、谷口先生と僕を交えた3人で議論して、ブラッシュアップすることも講義の中で取り組みました。

ターゲットを具体的にすることの効果

ブラッシュアップの中で出てきたのが、「ターゲットを具体的に設定する」ということした。

写真にあるように、「『初めて主任になりました…』という人をターゲットに据えてはどうか?」という提案がありました。

ターゲットを具体的にすることで、「3.約束するベネフィット、利点」や「4.起こさせたい行動」をより具体的にすることができたのではないかと感じました。

また、それらを伝える媒体についてのイメージも具体的になり、なおかつ3人が同じイメージを共有することもできたのではないかと思いました。

謝辞

講義の参加を許可していただいた、谷口先生に感謝申し上げます。
学びの多い時間をありがとうございました。

サポート、本当にありがとうございます。サポートしていただいた金額は、知的サイドハッスルとして取り組んでいる、個人研究の費用に充てさせていただきますね♪