見出し画像

防衛省初の防衛装備「不用」品オークション「Defense Auction」

官公庁が休みであるはずの日曜日(2020年7月26日)、市ヶ谷(東京)にある防衛省本省の講堂に200人ほどの人が集まった。実はこの日、防衛省として初めての試みとなるオークション「Defense Auction」が開かれて、自衛隊の飛行機や戦艦の部品などの不用となった防衛装備品21点がせり売りされた。オークションに参加したのは抽選で選ばれた東京都の在住者176人だ。

最高値を付けたのは航空自衛隊が出品した「パイロット関連用品セット」(ロット番号21番)だ。具体的には航空ヘルメット・酸素マスク・航空ヘルメットバッグのセットで落札額は66万円。競売人をつとめた河野太郎防衛大臣(当時)が金額を釣り上げていく。「55万円、58万円、66万円……、66万円、273番おひとかた、いらっしゃらなければ273番の方に落ちます」金額の刻み方が見ていて不思議だったが、まあ、事前に上げ幅もきちんと打ち合わせてあったはずなので計画通りなのだろう。この「パイロット関連用品セット」は出品リストの最後に名前を連ねていて、3万円という開始価格も品物の中で一番高い。防衛省側もこれを目玉商品と考えていたに違いない。オークションの様子は一部、YouTube動画などで観ることができる。

オークションの売り上げは全部で581万8千円。開始価格の合計金額17万7千円に比べると大きな成果だったのではないだろうか(アートオークションなどでは落札額の予想である「エスティメート」と比べて、オークションの成功度合いを評価することが多いと思うが、今回のDefense Auctionでは予想落札額の提示はなかった)。オークションの開催前に河野大臣が発言していた「F35」1機分にはほど遠いし(もちろん「今日1日では無理だと思いますけれど」と言っていた)、5兆円を超える防衛関係費からすると微々たる金額だというのは間違いない。それでも不用品をまったくの「鉄くず」として処分するよりは有意義な営みだろう。

防衛省にとっては初の試みだった放出品の販売だが、例えば鉄道会社が行なう鉄道イベントなどではよく見かける光景だ。イベントの1つというよりメインイベントに近いかもしれない。こういったイベントではオークションで放出品を売ることもある。また、国や都道府県が差し押さえた物件を売る公売(こうばい)や、行政機関が公有財産を売るためにオークションを利用することは一般的だ。防衛省は今後も同じようなオークションの実施を考えているようで、オンラインオークションの活用も視野に入れているようだ。

ところで実は筆者も今回の防衛装備品オークションに関心があって、事前に参加を申し込んでいたところ見事に当選して「参加通知書」が送られてきた。ところが残念なことに、開催の3日前になって参加者が「東京在住者」に制限されてしまった(お詫びの手紙と一緒に記念品のボールペンが送られてきた)。このご時世なので仕方のないことだと思う。もっともオークションの落札結果を見てみると、「値段があまり高くなければ何か競り落とそうかな」といった軽い気持ちの筆者は参加しなくてよかったのかもしれない。

(2020年10月23日に Hatena Blog へ掲載したものを加筆・修正しました。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?