岡本敏男 / としお

食べもの付き情報誌 #食べる通信 / 生産者から直接食材が買えるスマホアプリ #ポケッ…

岡本敏男 / としお

食べもの付き情報誌 #食べる通信 / 生産者から直接食材が買えるスマホアプリ #ポケットマルシェ の中の人 / 想いのある生産者が適正な収入を得られる社会づくり / 現在←子会社PMI←人事系コンサル←塾アルバイト他←廃業←学生起業 / 事業開発が好き / 82年生 /大阪人

最近の記事

やっぱり「ジョブ理論」は神というお話

ほぼ1年ぶりのnote投稿。。。 やはり3日坊主で終わってしまったか、と反省(何度目w) 少しずつですが、仕事にも余裕が出てきたので、自粛期間中の寂しさを紛らわせる目的で、久しぶりにnoteでも書いてみようと思います。今回は(というか今回も)、目標を定めず、書きたい時にゆるりと書いていこうと思います。うん、そうしよう。 今、私は某「食のC2Cビジネス」を生業とする会社で働いているのですが、会社として目指すべき世界観や社会のあり方は手前味噌ながら素晴らしく、サービス・プロ

    • 食べものって心象風景が表れるよなって話

      「書くぞ、書くぞ」と思っていたら、前回投稿から早くも数週間・・・。 やっぱり、気合い入れすぎるのはいけませんね(大反省) 特に初めから、頻度を決めていたわけではありませんが、これまでも、そしてこれからも、ゆるーく、をモットーに書くことにします ^^ あと、”note”ってなった瞬間、どうでもいいことを書けなくなるのも不思議。 なんか、 真面目に、読んだ人に価値を感じてもらえるものを書かなきゃ・・・ というよくわからないプレッシャーが、自分には襲ってきております。誰

      • 持続可能なビジネスってなんだ?(2)

        昨日投稿した記事に思いのほか反響をいただいて、「やっぱ、書いてみるもんだな」と若干気分を良くしている、としおです。 今日は約2週間ぶりに東京に帰ってきました。明日・明後日と、こっちで仕事があるもんで。で、最初に思ったのは、「田舎から出てきたあるある」なんだと思いますが、「東京、人、おおっ!」というものw 2週間で、すっかり身体も精神も、田舎暮らしに慣れてしまったようです。(とはいえ、花巻も人口10万人のれっきとした地方都市ですが) 一度、地方に行った人が、「東京は住むとこ

        • 持続可能なビジネスってなんだ?

          GW10連休も間もなく終わりますね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。私は、100%自分のせいなのですが、ほぼほぼ毎日仕事をしていて、全く休みという感がありません。まぁ、元来「無趣味」な人間で、休みの日にすることといったら、信長の野望大志PKで、ひたすら高難易度(超級)で家康や秀吉の猛攻を耐え続ける戦をするくらいのもんで、こっちの方がよっぽど生産的で、社会の為になっていると思うので、良しとします。 なぜか、このタイミングで、noteを始めてみようという気になったので笑、書き

        やっぱり「ジョブ理論」は神というお話