見出し画像

❄️とことんユーミン❄️ 冬の歌特集



1月ももうすぐ終わり。
今夜は冬の歌特集です。
「四季」をテーマにしたベストアルバム『SEASONS COLOURS-秋冬撰曲集』から
クリスマス、お正月の歌を除いた13曲をお送りします。

リスナーのみな様から好きな曲ベスト3をお聞きしたいと思います。
紙ヒコーキ飛ばしてくださいね。

どうぞよろしくお願いします。

❤️ノーサイド 

 アルバム『NO SIDE』より。


アルバム「NO SIDE」のタイトルチューンで、
文字通りラグビーの試合終了後の感情を歌った歌です。
1985年富士フイルム・ビデオテープスーパーHG HiFi CMソング。
元々は同年麗美に提供した楽曲をセルフカバーしたものでしたね。

💔 残されたもの  

 アルバム『紅雀』より。


残されたものが収録された
 『紅雀』(べにすずめ)は、松任谷由実(ユーミン)の5枚目のオリジナルアルバムでした。
岸洋子が1979年に発売したアルバム『雪枕』でカヴァー。

💔 木枯らしのダイアリー  

 アルバム『NO SIDE』より。


この曲も『NO SIDE』(ノーサイド)。
ユーミン16枚目のオリジナルアルバム。
1984年12月1日に東芝EMIからリリースされました。

木枯らしのダイアリーは日記をモチーフにした失恋の歌ですね。


❤️ 12月の雨 

アルバム『MISSLIM』より。


12月の雨は 『MISSLIM』荒井由実2枚目のアルバムに収録されています。
オリジナルは1974年10月5日にリリースされました。


コーラス・アレンジを山下達郎が担当し、
コーラスはシュガー・ベイブが参加しています。
豪華な顔ぶれですよね。カヴァーした方達もたくさん。
川島なお美(1982年)、EPO(1987年)、区麗情(1994年)、岩崎宏美(2003年)、chay(2016年)

❤️ 真冬のサーファー

アルバム『流線形'80』より。
「とことんユーミン」のお部屋に
よく遊びにきてくれていたなりきりユーミンの動画です。


真冬のサーファーが収められている『流線形'80』は、
6枚目のオリジナルアルバムで1978年11月5日に東芝EMIからリリースさました。


こちらにも山下達郎がバック・コーラスに参加してます。
真冬にサーフィンをする恋人を浜辺から見守る女の子の気持ちを歌っていますね。
ちなみに当時の冬サーフィンに使われていたウェットスーツは、
カラフルではなく黒一色であり、
それがカラスの群れに例えられています。

1991年映画『波の数だけ抱きしめて』挿入歌でご記憶の方もいらっしゃるかしら。

💔 SUGAR TOWNはさよならの町  

アルバム『DA・DI・DA』より。


SUGAR TOWNはさよならの町
大雪の朝の別れを歌っている曲です。
未練の言葉をかけても、
恋人が去ってしまうちょっと悲しいストーリー。
『DA・DI・DA』は、ユーミンの17枚目のオリジナルアルバム。
1985年11月30日にリリースされました。

❤️ 一緒に暮らそう 

アルバム『NO SIDE』より。


「一緒に暮らそう」もアルバム『NO SIDE』です。
ほんとに多いですよね。

年末の忙しい時期を舞台にしたプロポーズソング。
イメージは世田谷の「玉川髙島屋S.Cソニープラザ」(現・プラザ)です。
幸せいっぱいのカップルを思い浮かべます。

💕 Walk on, Walk on by  

 アルバム『KATHMANDU』より。



バート・バカラック風の再会ソング。
現在の恋人と街を歩いているとき、
歩道の向かい側にカップルで歩く恋人とその彼女を見かけてしまう切ない歌です。「KATHMANDU』は、27枚目のオリジナルアルバム。
1995年12月1日リリースでした。

❤ BLIZZARD 

アルバム『NO SIDE』より。



スキーをテーマにした、ユーミンの冬の定番曲のひとつ。
1987年映画『私をスキーに連れてって』の劇中歌でした。
そして1996年三菱自動車工業・「Catch The Winter」キャンペーン(観月ありさが出演)、
2017年には映画『私をスキーに連れてって』公開と
JR東日本発足30周年の記念企画として、
同社が展開しているキャンペーン「JR SKISKI」のCMソングに
それぞれ起用されました。

💕 雪だより 

アルバム『SURF&SNOW』より。


「雪だより」が収められている『SURF&SNOW』は、
10枚目のオリジナルアルバムで
1980年12月1日にリリースされました。
スキー場で出会った人からの葉書をテーマにしたナンバー。
藤真利子さんへの提供曲「山の雪だより」のタイトルを改変したものです。

💔 かんらん車  

アルバム『流線形'80』より。


私の大好きな1曲です。
1978年11月5日にリリースされた6枚目の
オリジナルアルバム『流線形'80』に収録されています。
雪も舞う寒い冬に独りで閉園前の観覧車に乗るという、失恋ソング。
世田谷・二子玉川園の観覧車がモデルとされていますが、
実は多摩川園の観覧車がモデルではないかと話が出ました。



今は東横線多摩川駅ですが、
昔は多摩川園駅前という名称でした。
多摩川園遊園地はなんと1925年(大正14年)に
「温泉遊園地」としてオープンしています。
私の記憶にある遊園地は寂れた感じがしますが、
当然ですね。1979年6月に閉園しました。

実際は、ユーミンが多摩美の試験に行く道すがらみた二子玉川園の観覧車です。
「ルージュの伝言」でこのように書いています。

多摩美の試験の日、家をすごく早く出たの。渋谷まで出て、東横線で自由が丘で乗り換えて上野毛まで行ったのだけど、時間がすごく早かったからね、気まぐれに乗り越したのよ。
 二子玉川で降りたの。そしたら雪が降ってきたのね。わーって。ほろとかが乗り物のかけてあってね。わんわんわんわん雪が降ってきて、あっ、これは受かると思ったのよ。
(ルージュの伝言 166ページより)

ユーミンは二子玉川園がすごく好きで、今もその近くに住んでいるのですね。


💕 雪月花 

アルバム『Wings of Winter, Shades of Summer』より。


『Wings of Winter, Shades of Summer』
ユーミン32枚目のオリジナルアルバムに収録されています。
恒例となっていたアルバムと連動のコンサートツアーは行われなかった代わりに
総制作費50億円を費やした「シャングリラII」公演が翌年に行われました。
記憶にありますね。

『NHKテレビ50年・あの人に会いたい』テーマ曲として、
2003年2月5日にDVD付きシングルとして発売される予定でしたが、
DVDに不具合が見つかり2月15日に発売が延期されました。
シングル発売を記念して2003年1月に、
松任谷由実と親交のある栃東関へ化粧廻しが贈られたそうです。
曲の製作にあたっては正隆さんよりバラード曲を沢山作るよう指示があって、
5曲ほどボツになったそうです。
ちなみにボツになった曲のうちの1曲が次作アルバムに収録された「永遠が見える日」の原曲となりました。

💓 冬の終り 

アルバム『TEARS AND REASONS』より。


1992年フジテレビ系ドラマボクたちのドラマシリーズ
『その時、ハートは盗まれた』エンディングテーマでした。

収められている『TEARS AND REASONS』は、
ユーミンの24枚目のオリジナルアルバムで
1992年11月27日に東芝EMIからリリースされました。

割と最近取り上げたましたね。

この3曲が私の冬の歌ベスト3と言えるほど大好きです。

🌿GREEN TIME

今夜は長嶋緑さんが1週間前のライブで歌われた
「かんらん車」を流してくれました。
ギターとフルートの調べが物悲しく、
切なく、心に沁みました。

緑さんの歌声聴きたいです!という声もたくさん。
ぜひライブにお出かけくださいね。

📧 おたよりコーナー

ここから紙ヒコーキで寄せられた
冬の歌、BEST3 です。

💌こんばんは、
私のベスト3は選ぶのが難しいですが、

サーフ天国スキー天国
雪だより
A HAPPY NEW YEAR
です。

1位はブリザードかな

冬の3曲

Wings of Winter
雪だより
かんらん車

ベストと言うより
思いついた3曲ですね😅


💌こんばんは☺️❗
かんらん車とノーサイドは、思い付きますが😅❗

残されたもの
木枯らしのダイアリー
12月の雨
真冬のサーファー
ロッジで末クリスマス

💌きっと皆様と同じになっちゃいますね
苗場色強いです


1 ノーザンライツ。ライブでは小野かおりさんのパーカス、そしてオーロライメージの照明。歌詞もトナカイ、北極星など。凍てつく平原。厳寒期の冬。

2. シュガータウン
苗場で頭にやった記憶が印象的。雪を砂糖に例える感覚は凄い

3. Wings of Winter
ミニアルバムのCMソングと、バンドメンバー出演のPVが、好き

💌こんばんは❗️
いつもありがとうございます〜よろしくお願いします〜🙌
順位がつけれないですが
好きな冬の歌
*雪月花
*雪だより
*ブリザード
聴けたら嬉しいです〜
昭和の時代にスキーヤーでした〜笑

💌こんばんは
今夜も楽しみます。

星のクライマー 観覧車
とこしえにGood night

星のクライマーは、勝手に冬の歌だと思い込んでます…

💌
ブリザード

シューガータウンはさよならの街

ロッヂで待つクリスマス🎄

💌
①真冬のサーファー
②雪月花
③残されたもの

にします😊

💌色々と悩んだんですが

①「冬の終り」
②「雪月花」
③「冷たい雨」

こちらでお願いいたします🙇‍♀️

「かんらん車」捨てがたいですよ😅

💌やっぱり冬の歌ってワクワクします〜❄️
タイヤにチェーン巻いたり、懐かしいです😅

💌1位 一緒に暮らそう
2位 ビュッフェにて
3位 残されたもの

あーまだまだありますね
ユーミンの冬ソング

💌何もなかったように
私を忘れる頃
A HAPPY NEW YEAR

対になっていると勝手に思っておりますクリスマプレゼントは
手のひらの東京タワー
⬆️
歌詞が金子みすゞさんの詩を彷彿させる
ファンタジー
エレベーターで天まで上がり夜景を下に見て
大きく大きく宇宙の空間を感じる所まで行ったらまた小さくなって
手のひらの中まで
小さくなる
結んで開いてまた結ぶ

可愛い歌です

💌クリスマスソングではなく、冬の歌ということですね。
私のベスト3は、
1 観覧車
2 12月の雨
3 surf & snow
です。

観覧車はラブラブなカップルが乗る楽しい乗り物なので、ここまでさみしく表現できるのはすごい!

悲しい歌詞は明るいメロディーにしているとユーミンの本で読んだ記憶があります。
悲しい歌詞で悲しいメロディーは、珍しいですよね。
楽しいはずの観覧車を題材にすることで、さみしさが引き立つのでしょうね。

💌こんばんは!遅くなりました。
もうたくさん出てしまったと思いますが、お伝えします。

◎気ままな朝帰り
アルバム
悲しいほどお天気より

なんだか若い頃気ままな朝帰りって言葉に憧れて
背伸びしたくなってた自分を思い出しました。

◎埠頭を渡る風
アルバム
流線形80より
歌詞が切ないです。どこに向かってるのか。。。

◎ダイアモンドダストが消えぬまに
アルバム同名

ダイアモンドダストという言葉をユーミンから教わりました!
ビジュアルが浮かぶ素敵なストーリーの曲。

その他のド定番Blizzard、ロッジで待つクリスマスは、スキーに行くバスの中でカセットでベストソング作って入れてました。そのテープどこにいったかなぁ。

💌今夜もステキなプログラムありがとうございました!

💌こんばんは!
私の冬の曲Best3は、
1.雪月花
2.冬の終わり
3.ロッヂで待つクリスマス

思い出という思い出はありませんが、雪月花は、アルバム紹介の際にお時間があればお話しさせていただきます!

💌久しぶりにお部屋にリスナーとしてお邪魔しています♪
紙ひこうき飛ばしてみたかったので嬉しいです🙌😬

1位雪月花
メロディと歌詞がとても好きです♡

2位Blizzard

3位12月の雨

💌あえて変化球を探したら、遅くなっちゃいました💦

●さみしさのゆくえ
「あなた帰ってきたのは おだやかな冬景色が懐かしかっただけなの?」
●ダイヤモンドの街角
「こんな寒い日は〜」
●星のクライマー
「あなたは冬のクライマー〜」

最近、オーディオ沼にハマってしまい、多彩な楽器を細部まで聴いて、正隆さんのスゴさに鳥肌立ってます。


さて、集計しますと

1位 かんらん車
2位 ロッジで待つクリスマス
3位 雪だより

また来週!


#松任谷由実
#荒井由実
#冬の歌
#長嶋緑

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?