見出し画像

aarke Carbonator III レビュー~買ってよかったアイテム001~

TOSHIKIです。
今回は新シリーズ(?)として、最近買った日用品や家電、雑貨などの中で、QOL上がるくらいハマったアイテムをひとつずつご紹介していきます。では改めて、買ってよかったアイテム第一弾!aarke Carbonator IIIという炭酸水メーカーをレビューします!

炭酸水が健康にもいいということを去年知り、これまでは食料品の買い物ついでに、500mlのペットボトルの炭酸水を何本か買いだめして、定期的に飲んでたんですよ。
もちろん、ソーダストリームなどの存在も認知はしていたものの、うーん、どうなんだろう?みたいな、わかるかなこの感覚・・・伝われー・・・
まぁとにかく、安いとこなら1本50円もしないし、もの増やしても使わなくなったら一緒だしと思って手を出してなかったんですが、ある時ふと気が付いたんです。ペットボトル捨てに行くの、面倒くさいな、と。
特に東京での研修期間中、ワンルームのマンスリーマンションに滞在していた時、幸いそのマンションはゴミ捨て場にペットボトルを常時捨てられるゴミ箱があったので、特に部屋に溜まることなくポイポイ捨てに行ってたのですが、ある時なぜかそれすらも面倒になって、しかも毎回ラベル剥してキャップは分別して、たまにラベル剥すの失敗してちょっと残っちゃって剥せなくてそれをそのまま捨てるのもなんか罪悪感あったりで、それに買い物ついでに買ってたとはいえ、意外とかさばる500ml!!重いし!
これはいよいよ炭酸水メーカー導入してみるかな・・・?と、思って調べ始めたのがきっかけ。
そしてアマゾンで検索検索ゥ!と、最初に出てくるソーダストリーム・・・ふむふむ、1万円前後か、なるほどなーとスクロールしたら次に出てきたのが、aarke Carbonator III!おお、なにこれおしゃr・・・
さ、33000円!??!?!?
いやーこれはいくらなんでもお高いわと思いつつも、見た目がかっこよくて一目ぼれ。とりあえずメーカーのことから仕様や使い勝手など調べまくったわけですよ。
aarkeのブランドヒストリーなど詳細は以下のリンクでご確認ください。

※こちら、aarke製品など取り扱っているモダニティという会社のサイトです。

ソーダストリームとaarkeに共通しているのは、「おうちで炭酸水作って使い捨てペットボトルの消費を減らして地球環境を守る活動にも貢献しましょう」っていう理念ですね。
思えばそこに共感できた時点で、私の脱プラへの意識も自然と芽生えていたのかもしれません。これを購入した時点(23年6月)ではまだそこまで本気で取り組もうなんて考えてなかったですが。
でも、初期投資は必要だけど長い目で見てプラスチックの削減につながるし、しかも自分の好みの炭酸濃度を調整して、気分に合わせた炭酸水が作れるというのは魅力的でした。そして何より、買い物が減るのがいいなとw

すいません、前置きだけでずいぶん長くなってしまいました・・・。
ソーダストリームのほうが安いけど、見た目のシンプルさ(シンプルなの大好き)と、ステンレスボディの圧倒的存在感、どうせ使うならこっちがいいなぁと、アマゾン以外のショップも調べていたら、偶然楽天でセールしてて約1万円引きで購入できることが判明!
しかし、そのタイミングではホワイトが売り切れ・・・!自宅の家電などを白ベースで統一していたため、黒で妥協ができなくて、仕方ないから来月ヤフーで買うか・・・そんなことをX(当時のTwitter)でつぶやいたら、偶然その楽天の店舗がモダニティさんで、そしたらモダニティさんの公式アカウントから「ホワイト入荷しましたのでご検討ください☺」とのリプが!
いやー、公式のリサーチ力、すごいなと感服し、即ポチしてしまいました。
モダニティさん、あのときタイミングよく背中押してくれてありがとうございましたw
そして数日後届いたものがこちらぁ!!見よ!箱だけでこの存在感!!

ネスプレッソだけは黒なんだよなぁ。

当初はネスプレッソが上段にあったため、なんとかスペース確保して上段にカーボネーター3を配置。細身でシュっとしててスタイリッシュでおしゃれですね(崩壊する語彙)。
付属品は800mlの専用ペットボトルと、お手入れ用のクロスがついていました。
炭酸ガスシリンダーはソーダストリームのブルーのものと互換性があるとのことで、aarke専用品は無いようでした。
ガスシリンダーはネットでも買えるし、スーパーなど取り扱いがある店舗で購入可能。私はビオラルというスーパーに買い物に行ったついでに買って帰りました。なくなったらそこで充填もしてくれるとのことで、買い物ついでに済ませられるのも便利だなと。

さて、肝心の使用感ですが、初めての時はさすがに緊張しました。何度YouTubeの説明動画見返したかw
ボトルに水を入れ、本体にセットし、レバーを手前に押し下げる!

シュオワアアアーーーーーー!!!!ブーーーーーーン

てな感じの爽快な音とともに炭酸ガスが充填!思わず声が出ましたw

そして初めて自分で作った炭酸水の味は、最高においしかったです。
初めての時は、1回しかレバー操作しなかったので、ほどよい微炭酸でした。
強炭酸も作ってみましたが、基本的にそのまま飲むことが多いので、強炭酸はあまり作っていません。今はもう操作も慣れたもので、自分でいい塩梅の炭酸量に調整して、その時の気分で楽しんでます。炭酸ガスが充填される瞬間がたまらないんですよね。

そんなわけで手作り炭酸水生活も早1か月がすぎ、毎日作るわけではないけど、定期的においしく飲んでます。特にお風呂上りや、筋トレなどの運動後に飲むと最高ですね。
そして、カーボネーター3導入後、外でペットボトルの炭酸水は全く買わなくなりました。ほしくなっても、家に帰ればあると思うと買う必要がないな、と。もともと、去年から果糖入りの炭酸飲料含め、清涼飲料水なども断つようになったこともあり、7月に大阪の自宅に戻ってきて生活を再開してから、なんとペットボトル飲料を1本も買っていないことに気づきました。
だってジュースが飲みたくなったら、炭酸水使って自作すれば、好きな時に甘い飲み物だって作れちゃうので。※最後におすすめレシピを掲載します。
初期投資は高くついたけど、長い目で見ればプラゴミ削減にもなるし、おいしく健康的に飲めるし、買ってよかったアイテムの中では大手を振っておすすめしたいです。自分の家から出るゴミの量が減っただけでも、QOL上がったなと感じるポイントです。
あえてデメリットを挙げるなら、価格と、専用ボトルにガラス製のものがない。※あるけど上位モデル専用品らしいので、通常版にも設定してほしいなぁ。
あ、ちなみに水は、ブリタの浄水ポットのお水を使ってます。こちらも買ってよかったアイテムなので後日レビューします(順番的にこっちが先だったような・・・)。
では最後に、私がよく飲むスタイルの炭酸水をご紹介して締めたいと思います。

そのまま飲む
これはその名の通り、素の炭酸水をそのまま飲む。割合的にはこれが一番多いです。
ジュースが飲みたいとき
甘みが欲しいときは、炭酸水にステビアを少量溶かして、リンゴ酢を加えて飲んでます。自分史上最強の炭酸ジュースです。もうコーラとかいらないと思えたくらいです。糖類はステビアが意外と相性が良くて、ちょっと入れるだけで甘みが出るので、おすすめ。(なんせ砂糖の3倍の甘さ。小さじ1/2でも十分な甘さ。)
あとは甘みのついてる飲むお酢とかで割ってもおいしい。お酒はまだ試してません。普段飲まないので・・・。
運動後など
こういうときはリンゴ酢だけで割って甘味料は入れずに飲んでます。お酢のさっぱり感がクセになるようで、これだけでも充分おいしいです。

去年までは2日に1回くらい500mlのコーラ飲んでるような生活だったのが、嘘のような変貌っぷりです。でも今のライフスタイルに置き換えてからは体調も良くなったし、そういう嗜好品を欲さなくなったので、そういう部分でも節約になるし、嗜好品に充てていた分はむしろいい食材や、こういった自分の生活を支え、良質なものにしてくれるものに投資し、それを自分への投資にもつなげることで、体にも環境にも優しい暮らしを目指していきたいなと、今は考えて暮らしています。
以上、aarke Carbonator IIIのレビューでした。
ここまで長尺にするつもりはなかったものの、書く手が止まらず・・・最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?