猿の惑星キングダム公開されました。

猿の惑星はSF映画の金字塔の一つです。
不時着した宇宙飛行士が猿が牛耳る世界だったー
1968年に公開された第1作における壮大なオチに対して、納得のいく前日譚を作り出した2011年からの創世記以降のシリーズ、そこから1968年の物語を繋ぐシリーズとして描かれるであろう今回の作品は、その一発目になるわけです。
恐らく猿の惑星における壮大なオチ、つまり猿の惑星は未来の地球だった、というものは、恐らく、インパクトを狙ったアイデアで、どうしてそうなったとかそんなことは一切考えられていなかったのではないかと想像します。
理屈とか考えてたらきっとそんなオチにはしなかったと思います。確かに、オチを知っている今、そのオチについて考えてもインパクトがあると思ってしまうので、知らない人はかなりびっくりしたように思います。
そんな奇想天外のオチに対して、どうやって正当化するのだろう、というのが創世記が公開されるまでの疑問でした。創世記は、本当にうまくその難題に対して答えてくれた理想的な作品だったと思います。
創世記だけを何の情報もなく観たら、どこが猿の惑星かわからないような作品でもあります。そこから新世紀、聖戦記と続く三部作で地球が猿の惑星になっていく道すがらを描いており、どの作品も見応えがありました。
もともと創世記は三部作で企画されていたと思うのですが、今回は何部作でしょうか。少なくともまだ、猿の惑星まで時間的にまだまだ離れているように感じます。
創世記からの三部作は、すべて全米1位を獲得して、その好成績から今回のキングダムの制作がなされたと思うのですが、さて、今作はヒットしますでしょうか。
今回もなかなかの出来だったと思います。予想していたストーリーとは違っていて、楽しめました。次回作を楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?