マガジンのカバー画像

事例紹介

6
手のひらサイズから3LDKまでのUIを手掛ける、東芝UIチームの事例・裏話をお届けします!
運営しているクリエイター

#デザイン思考

はじめまして、東芝UIデザインチームです。

みなさん、はじめまして。東芝UIデザインチームです。わたしたちは、株式会社東芝のインハウスデザイナーとして、自社製品のユーザーインターフェース(UI)をデザインしています。 弊社でUIデザインの仕事が始まったのは1995年ごろからです。古株・・・ですよね、きっと。ところが、現場にいるデザイナーの存在はあまり知られていないのではないでしょうか。 今回、そんな知られざるデザイナーたちのことや、ここから生み出されるUIデザインのことを、みなさんにもっと知ってもらいたい!という想

あたりまえの生活を支えるインフラのUIデザイン!その開発プロセスをご紹介

こんにちは。東芝の社会インフラ事業に関連したUIデザインを担当しているREIです。 私たちはよく鉄道を利用しますが、その裏側にはなかなか触れる機会がないと思います。実はそこにもデザインは活躍しているので、今回は、安心な日常生活を支えるインフラのUIデザインに関して、デザイン手法をご紹介しながらお話したいと思います。 1. 回生電力貯蔵装置ってナニ? 回生電力貯蔵装置(Traction Energy Storage System 以下、TESS)は、変電所に設置されていて