マガジンのカバー画像

事例紹介

6
手のひらサイズから3LDKまでのUIを手掛ける、東芝UIチームの事例・裏話をお届けします!
運営しているクリエイター

#UIUX

はじめまして、東芝UIデザインチームです。

みなさん、はじめまして。東芝UIデザインチームです。わたしたちは、株式会社東芝のインハウスデザイナーとして、自社製品のユーザーインターフェース(UI)をデザインしています。 弊社でUIデザインの仕事が始まったのは1995年ごろからです。古株・・・ですよね、きっと。ところが、現場にいるデザイナーの存在はあまり知られていないのではないでしょうか。 今回、そんな知られざるデザイナーたちのことや、ここから生み出されるUIデザインのことを、みなさんにもっと知ってもらいたい!という想

未電化地域の暮らしに密着!ユーザーニーズを探るため、価値観の理解に没頭した3週間

こんにちは、東芝のUIデザイナー小林Kです。 日本もだんだんと暑くなってきましたが、皆さんこの夏はどこか遠くへ行かれますか?僕は2年前の夏にとあるプロジェクトでバヌアツ共和国という南の島国へ行ってきました! 何をしに行ったかというと・・・「ユーザーリサーチ」です。 この記事では日本から遠く離れたオセアニアの島国バヌアツ共和国で、デザイナーが現地のお宅にホームステイをしてユーザーリサーチをおこなってきた体験談を紹介します。ぜひバヌアツの空気感を感じながらお読みください!

社会インフラを支える東芝のデザインシステム

こんにちは。UIデザインチームの松島です。 最近「デザインシステム」という言葉を良く聞くようになりました。 私達もその有用性を感じて、TOSHIBA SPINEXデザインシステムを2020年から運用しています。(TOSHIBA SPINEXについてはこちらをご覧ください。) 今回は、私達が「デザインシステム」を試行錯誤しながら作ってきたお話をします。 1. デザインシステムとは デザインシステムとは、サービスアプリの一貫した使用体験を効率的に実現するために、色彩計画やレ