見出し画像

勘の良い人とは?

おはようございます!

WORKidの沢田です(^^)

よく
『勘の良い人』
と言われる人が
いると思うのですが
この勘って
なんなのでしょうか?

「勘」だけを
ピックアップすると

”根拠のない直感で
 ひらめいたことが
 とてもよく当たること”

などと表現
されたりします

ただ、私が考える

『勘の良い人』とは

ものごとを
先読みして
相手の求める
以上のものを
提供できる人


となります。

丁度良い事例が
最近ありました!

先日、北見市にて
顧問先と顧問先を
引き合わせた際

訪問先の顧問先に
いるスタッフさん

この方がとにかく
素晴らしかったです!

社長が当日私たちの
訪問がある旨と
どのような内容で
くるかをざっくりと
伝えたのみで

私たちが来る頃には
私たちが欲する情報に
関連する資料が
用意されていました

社長としては
来社があるので連絡を
しただけなのですが

受け取った
スタッフさんが

「その件で来るなら
 こういった資料が
 必要になるかも」

ということで
先回りして
ジャストミートな
資料を用意して
いたのです。

なかなかできる
ことはないですよね

資料の準備を言われて行う
⇒ほぼすべての人ができること

資料の準備を言われて
無いのに行うが
ポイントがずれている
⇒これだけでもなかなか素晴らしい

資料の準備を言われて
無いのに行って
内容もピンポイント!
⇒『勘の良い人』

という感じですね

このスタッフさんは
私が初めてお会いした時に
人事制度構築の話しをさせて
いただきました。

そうしたところ
『これは必要だ!!』
ということで社長を
説得して私の話しを
聴きに札幌に来てくださった
ところからのご縁です

その時から
素晴らしく仕事のできる人

という感じでしたが
今回のさりげない行動で
更に感心、尊敬する
ところです!

『勘の良い人』

自分も磨きをかけて
行くのと同時に
スタッフにも
勘の良い人が
現れるように
きっかけづくりを
多くしていきます(^^)

本日もやりきります!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?