見出し画像

仕事は手段です!

おはようございます!

WORKidの沢田です(^^)

本日は朝から新千歳空港に
きましてこれから仙台へ
飛びます!!

東京の社労士仲間と
・今季の目標成果の確認
・来期の目標の確認

そして、
遊び(芝刈り)を
交えた交流を
してきます(^^)

そこで
社労士(社会保険労務士)
という仕事を
振り返った時に
あらためて

『自分は社労士の
 枠に収まっていないな・・・』

なんて思いました

恐らく社労士で

基本業務
・労務相談
・労務手続き
・給与計算

に加えて

・人事制度構築
・研修業務
・助成金手続き
・労務監査
・DX化(労務システム導入支援)

までを
やっている人が
一般的に幅の広い
社労士なのだと
思います

WORKidは
上記に加えて

・採用支援
 求人票作成・管理
 採用ホームページ作成

・処遇改善加算
 管理代行・申請書類作成

・システム構築販売
 Hitonobi(人事評価システム)
 Hitotsu(処遇改善加算管理システム)

までを行っています

加えて別事業で

・医療福祉特化の
 職業紹介事業

を行っているので
この範囲まで行っている
社労士業の人は
いないのではないかと
思っています
(いたらお会いしたいので
 教えて欲しいです笑)
 
広いことが良いとは
言えませんが

個人的には
飽きないで楽しく
やっています(^^)

また、これら
社労士関連+他の仕事は
あくまで手段だなと

WORKidは

『はたらく楽しさで
 仕事も人生も
 ワクワクにする
 元氣な企業づくり
 の専門家』

なわけです!!

「はたらく」

「ワクワク」
にできる人が
1人でも
多くなるよう

たくさんのきっかけを与える
その手段がお仕事なのです

仕事が目的化してしまうと

仕事ではなく
作業になりがち

なので

自分も根詰めすぎると
陥る可能性があるので
注意が必要です(^^;

本日もやりきります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?