高いレベルを知ること 4

こんにちは。
としです。
今日は高いレベルを知る大切さのお話です。

まず目指したいところを知る

チームの初めは目標を立てるところから始めます。
今年のチームは、全道大会に出場することを目標としました。
ただ全道大会に出場するチームがどのレベルのチームなのかを知らないと、どう言う練習をしていかないといけないのかなどがわからないと思います。
だから最初こそ、目指すべきレベルの相手と対戦して自分の現在の立ち位置を知ることが必要でした。
それを知らないで練習することは、自分が限界と決めているレベルを目指すだけで、目指すところまでは近づきにくいと思います。

毎年強いチーム

ミニバスは毎年メンバーの入れ替わりに加えて、成長する時期でもあるので体の大きさの違いもあります。
その中でも変わらず毎年強いチームがあります。それはチーム全体が
高いレベルを知っているからだと思います。
指導者が知っていることに加えて、子どもたちもそのレベルを共有できているからこそ、そのレベルまでいこうと努力するんだと思います。
子どもたちはもっと成長したいと言う思いがあるので、そのサポートをしていければいいです。

目標のその先を見る

目指したいレベルが決まった時に、もう一つ必ず考えないといけないことがあります。
それは、その目標の先に何があるか。

「目的」はなにか

と言うことです。
そのレベルまで努力した先に何が待っているか。
「サイコーにうれしい!」「つよくなれる!」
「後輩たちに新たな道を作る。」

一人一人がその目的がしっかりしていれば良いチームになると思います。

毎年、子どもたちが高いレベルを知ることで全力で努力できるような環境にしていきたいです。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?