Toshi

TwitterでFXのアウトプットをぼちぼちやってます。 最近ボラが高いので、出来るだ…

Toshi

TwitterでFXのアウトプットをぼちぼちやってます。 最近ボラが高いので、出来るだけ値動きの端っこでポジションを持つ為に、自分で検証した乖離手法に切り替えました。

最近の記事

乖離手法における環境認識

    • ゴールド、乖離点とFEからの値動き未来予想

      現在3点の乖離点を突き失速。多少高値は超えたもののそこからの押しが継続している状況です。一度下に押す可能性があると見ていますが、紫の長期乖離線と短期2点乖離で反発すればFE的にも面白いかなぁと考えてます。ここから上昇した場合の目標は1690付近として見ています。 青ライン、短期乖離線下のFE100からZONEで大きく跳ねてしまう場合もあるかも知れないですね❗️

      • 五分足のに落とし込んだMTF乖離の新しい発見

        私はトレードに使う乖離を全て5分足に落とし込んでいます。チャートはその乖離線をそのままで15分足に表示させた物です。何故かラインがレジサポとして機能しているのを発見し、試しにロングを試みたところ、急上昇の根本を捉えることが出来ました🧐これは必然なのか、新たに検証材料が増えました♪

        • FX乖離の研究

          乖離検証とそれによるトレードを最近行っています。以下はゴールド直近の転換点を匂わせる場所の五分足のチャートを最小化したものです。短期乖離を破り中期乖離線まで伸びた後、追い越した短期乖離線までグンっと押してから吹き上がる様子が伺えます。 私はこのどん底と短期2番底をスキャで終わらせてしまいましたが握れる局面ではこのように複数乖離点を踏む事が多いようです。 ここで注目したいのが、乖離限界線がレジサポとして機能し、レジサポ転換しながら方向を切り替えていく事です。エントリーが遅れても

        乖離手法における環境認識