最近の記事

「打率信仰」という美学

 今年のNPBの投高打低ぶりが話題になっている。  前回、近本の四番起用は数字的にみれば奇策でもなんでもないという記事を書いた。書いてて感じたのが、日本における極端な打率信仰は日本人打者が育たない要因の1つではないかとすら思えてきた。  チームの打力を測る指標として「チーム打率」を挙げる記事をよくみかける。「チーム打率〇〇〇の強力打線!」みたいな。  前回も書いたように、打率は攻撃力を測る指標としてはあまりにも穴だらけである。仮に「先発全員安打」で全員が4打数1安打だとし

    • 四番近本という「普通」

       最近調子の悪い阪神タイガース。良い時は何でも褒められて、悪いときは何でも悪い原因にされてしまうのが世の常。  その中でいかにも日本の野球っぽいなと感じるのが「近本は四番タイプではない!」という批判。  いつの間にかすっかりNPBよりもMLBを見るようになった自分としてはとても不思議な批判に感じる。そもそも「タイプ」って何だ?  おそらく1番は軽打で足が速い人が務める、2番は犠打など小技に長けた人が務める、4番は溜まったランナーを長打で一気に返す人が務める、というようなイメ

    「打率信仰」という美学