見出し画像

「ギターってどれくらいで弾けるようになるの?」に対する回答

こんにちは、ギターのかがみ(@toshi10068823)です。

先日、こんなツイートをしました。

この記事を読めば、「ギターが弾ける」っていう曖昧な言葉を整理することができて、かつ、ギターが弾けるようになるまでの期間の目安を知ることができます。

結論:弾き語りなら初心者でも半年もあればできる

私が30歳からギターを始めて1曲通して弾き語りができるようになったのは半年後でした。

ギターの上達具合は人によって様々です!…なんていう乱暴なことを言ってしまうと記事を書く意味がなくなってしまうので、ここから私の経験談を話していきます。

私は30歳からギターを始めました。それまで楽器経験はほぼゼロ。音楽の授業で吹いたリコーダーが記憶に残っているくらいです。

このため、音楽理論なんてものは頭に一つも入っていませんでした。CコードのCはドレミのド?そうなの?ってレベルでした。

どんな順序で弾き語りの練習をしたのか?

私がギターで始めにしたのが、メジャーコードを覚えるという練習でした。

CコードやDコードなどのメジャーコードを押さえられるように日々少しずつ特訓しました。

あとは少しのマイナーコードを覚えました。AmコードとかEmコードですね。

ここで、私はFコードとBコードというバレーが必要なコードは後回しにしました。初心者がバレーコードを練習してしまうと、弾けなくって辛くてギターを辞めてしまうと思ったからです。

メジャーコードを地道に押さえる練習をして3カ月くらいたちました。コードチェンジもなんとなくできるようになり、そこから弾き語りの練習をしました。

まずは簡単なコードで歌える曲を練習しました。きらきら星、かえるのうた…30過ぎた男が童謡を歌う姿は恥ずかしすぎたので誰にも披露していません(笑)

ですが、繰り返すうちに、コード進行と自分の歌がマッチするようになっていくんです。これは達成感あったなぁ。

そして、気づけば半年、ギターにどっぷりハマっていました。バレーコードもこのころから必死に練習し始めました。

このころには、大好きなスピッツの「空も飛べるはず」「冷たい頬」などの曲も弾き語れるようになっていました。

ギターが弾けるって言っても様々です

よくインターネット上などで「ギターってどれくらい練習したら弾けるようになるの?」っていう質問を見かけます。

ここでいう弾けるのレベルは様々ですが、私の体感だと、各レベルでこれくらいの練習期間は必要だろうという目安があります。

ぎこちなく弾き語りができるレベル  半年

思い通りにリードギターを弾けるようになるレベル  5年

聴いたことある曲を耳コピでソロギターにして弾けるレベル  10年

あくまで私の体感と、YouTubeでギター動画を漁っている私が演奏者の方の経験年数を見比べた結果がだいたいこんな感じになります。

上記の期間は、毎日30分はギターを触っての期間です。ギターを上達するためには毎日少しの時間でも触ることが大切です。

仕事しながら趣味で5年間ギターを続けた私の実力

私が現在ギターを使ってできることをまとめました。

・聴いたことある曲をコード進行を見ればすぐに弾き語りできる

・簡単なソロギターをTAB譜を見ながら演奏できる

・曲のイントロのリフを弾くことができる

5年間コツコツやれば、これくらいできるし、日々楽しくギターを弾けるようになります。

5年後の私のギタープレイの目標

私が次の5年でできるようになりたい目標をまとめました。

・曲の合間に挟まれるギターソロを弾く、または自分でソロをアドリブで考えて弾くことができる

・耳コピでソロギターが弾けるようになる

・TAB譜をもっと早く正確に読めるようになる

目標を持ちながらスキルを磨いていきたいですね!

さいごに

ギターを弾くということには終わりもなければ答えもありません。

ギターを弾く人は、それぞれがぼんやり描いている『こうなりたいであろう姿』に少しでも近づこうとしています。

私は今後も目標をもってギターを弾きたいですし、ギターを弾いている人に向けて情報発信をしてサポートしていきたいです。

皆様の楽しいギターライフを陰ながら応援します。

それでは(@^^)/~~~


この記事が少しでも面白い、ためになったと感じたら、サポートお願いします!サポートしてくれたらもっと頑張れる気がするんです!!よろしくお願いします(^_-)-☆