マガジンのカバー画像

英国判例紹介

33
ロンドン在住、日英の両資格を持つ弁護士です。イギリスはコモン・ローを主体とした先例法の国です。そのため、日本にも増して判例が重要な位置を占めています。そこで、①国際法務に役立ちそ… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【英国判例紹介】Photo Production v Securicor Transport ー基本的違反の原則ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Photo Production …

【英国判例紹介】BTI 2014 LLC v Sequana SA ー取締役が債権者の利益を考慮すべき場面…

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、BTI 2014 LLC v Se…

【英国判例紹介】Alcock v South Yorkshire Police ー二次的被害者の精神的損害ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Alcock v South Yo…

【英国判例紹介】Davis Contractors v Fareham DC ー不可抗力とフラストレーションー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Davis Contractors…

【英国判例紹介】Ebrahimi v Westbourne Galleries ー少数株主保護のための解散命令ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Ebrahimi v Westbo…

【英国判例紹介】Okpabi v Royal Dutch Shell ー親会社の注意義務ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Okpabi v Royal Du…

【英国判例紹介】Spartan Steel v Martin & Co ー純粋経済損失の法理ー

こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 今回ご紹介するのは、Spartan Steel v Martin & Co事件(*1)です。 この判例は、不法行為(Tort)の損害論、つまり、不法行為者の行為によって被害者が被った損害について、どの範囲まで損害賠償が認められるべきか、について論じたリーディングケースの一つです。 法務担当者や弁護士が損害論について真剣に向き合わないといけない局面は、往々にして既にかなりヤバい状況です。どれだけ金を取れるか/取られるかを