マガジンのカバー画像

2020年農場記録(2年目、北海道にて)

33
2020/5/17から続けているの農場記録です 2019年はこちら https://everwell.hatenablog.com/entry/2020/01/26/181712
運営しているクリエイター

記事一覧

農場記録10/31 今年の農場作業最後の日・大豆の脱穀がだるすぎる

前回の記録全体図10/31は午前いっぱいかけて、農場内にあった人工物(マルチ・ペグ・支柱・不織布・重し用の石・その他ごみなど)を撤去。 そして最後まで残しておいた大豆を収穫。 何もないただの荒れ地となった。 初めて種をまいた日から、約5か月半。 苦労したこと辛かったことでいえば、 ・寒冷な気候で思うように農作物が育たなかったこと(特にオクラ) ・マルチを敷かなかったせいでスギナ・ブタクサ・オナモミ・ススキなどの雑草に苦しめられた ・トウモロコシをアライグマに食い荒らされた

農場記録10/24 かぼちゃを回収・渦巻き型のサツマイモが取れた

前回の記事全体図 神田小菊カボチャコルクが固くなる(=熟する)まで待っていたが、一向に固くなる気配がない。 寒さで葉がしおれてきたし、11/3が農場のレンタル期限なので全部回収。 白オクラ楊貴妃採取のためにぎりぎりまで残しているのだが、実が完熟する様子が一向にない。 これはもう諦めるしかなさそうだ。 サツマイモ(紅あずま)1株試しに植えていたものを収穫。 1個しか取れなかったけど、サイズは割と大きめだった。 ぐるぐると渦を巻いたような変な形をしている。 農作業後の全体

農場記録10/17 荒れ地に戻りつつある農場・なかなか熟しないカボチャ

前回の記録全体図背丈の高い株をごっそり抜いたので寂しい感じになってきました 固定種ズッキーニ3株中、手前の1株は完全に終了 残り2株はよく見ると小さい実がついていたので、契約終了日(11/3)ぎりぎりまで放置(実が少しでも大きくなってくれると食費が助かるのでうれしい) 7月下旬からずっと収穫できていたのを考えるとこの野菜なかなかすごいぞ(取れすぎて大変な時期もあったけど) 神田小菊カボチャ前回未熟果を収穫してしまうというしくじりをしたので、今回は慎重に様子を見ながら収穫時

農場記録10/10 大豆の初収穫と自家採取・寒いのにまだズッキーニが取れる

前回の記録10/3-6は旅行で帯広、釧路、根室に行ってきました。 納沙布岬まで行って北方領土を眺めてきました。 昨日は2週間ぶりに農場の様子を見に行ってきました。 まずは撤収に向けた作業。 11/3以降は使えなくなるので、雑草や枯れた株を抜いて、マルチやペグや石を取り除く。 早生枝豆(固定種)1か月前には青々とした枝豆だったが完熟し、大豆になっていた。 ふれば莢からカラカラと音がなるので、収穫適期とみてよいだろう。 ズッキーニ(固定種)最低気温が5度前後とだいぶ寒いの

9/22 未熟かぼちゃでポタージュ

9/27農場記録 札幌黄八行とうもろこしが獣の犠牲になった悲劇・来年は万全の態勢で臨んでいきたい

前回の記録今日は札幌黄八行とうもろこしが8本も獣の犠牲にあうという非常に悲しい事件に直面。 1本だけなぜか無事だったのを残して全滅・・・ 今年のとうもろこしはこれで完全に終了。 完熟するまで待ってから保存食にしたかったのだが・・・ この骨の髄までしゃぶるような強欲さがまみえる食い荒らし方はアライグマだろうか。 キタキツネだったら寄生虫が怖いな(北海道では5年に1回無料で検査してくれるので不安なら検査しようと思う) 来年はアライグマやキタキツネが侵入できないように柵を立てる

9/19 農場記録 札幌黄八行とうもろこしは絶品・秋の深まりとともに収穫が減っていく

前回の記録ヘッダの写真は札幌黄八行とうもろこしを焼きとうもろこしにして食べたときのです。(おうちで食べる大通公園名物は超絶品でした) ここ1週間は雨の日続き。 完熟させようと思っていたインゲン豆が長雨のせいで腐ってしまったのでやむなく処分。 大豆にカビがうつらないように、カビが生えていたインゲン豆をすべて引っこ抜いた。 札幌黄八行トウモロコシまだまだ採れる。いまのところアライグマやカラスの被害はなし。 (アワノメイガにはかなり食われているけど) 半分ぐらい未収穫の株が残

+2

9/15 札幌黄八行とうもろこしで焼きとうもろこし

9/13 神田小菊かぼちゃが未熟果だった

9/13 農場記録 残暑から一転して一気に寒くなった・北海道の固定種札幌黄八行トウモロコシの収穫

前回の記録9/9まで厳しい残暑が続き真夏日もありましたが、9/10から一気に気温が急降下。最近は肌寒い日々が続いています。 今日は14℃(内地だったら11月並みの気温ですかね)。 冷たい雨が降る中収穫作業。 枝豆の葉っぱが枯れ始めてきた。 この辺は大豆用にこのまま残しておくか。 白オクラ楊貴妃すばらしい。猛暑がきいたのか、4つも実をつけていた。うち3つを収穫。 残りの1個は、20cmほどの大きさになっていた。 オクラは大きくなりすぎると固くなって味が落ちるという。 なので

9/6 農場記録 札幌黄八行トウモロコシの収穫は近いか・枝豆トウモロコシご飯は最高にうまいのでみんな試そう

前回の記録早生枝豆(固定種)収穫して切り株のままになっている枝豆を引っこ抜いた。 根っこをよく見てみるとところどころに粒粒がついている。根粒菌という土地を肥やす菌だ。 かつては枝豆がいっぱい葉を茂らせていた畑。 次々と引っこ抜かれていっては寂しくなっていく。 神田小菊(固定種カボチャ)めでたいことにまたも実がついている。 これがちゃんと成長してくれれば4個目の収穫だ! 最近雨が多いので腐ることなく成長してくれるのを祈るばかり。 札幌黄八行トウモロコシ先週穂が茶色くなって

9/5 農場記録 白オクラ楊貴妃の花はとてもかわいい・枝豆がまだまだ採れる

前回の記録農場全体秋が近づいてきたのかススキの勢いが日に日に激しくなりつつある。 左端の収穫を終えたトウモロコシが植えてある箇所はすでにススキの海状態・・・。 モロッコインゲン 札幌黄八行トウモロコシを支柱代わりにして成長当初想定していた通り、札幌黄八行トウモロコシを支柱代わりに着実に成長を続けている。 7月ごろはモロッコインゲンのほうが背丈が大きくて巻き付くあてがないって状態だったけど、いまは背丈が逆転しているので札幌黄八行トウモロコシに巻き付き放題。 支柱たてる労力や費

8/29 農場記録 とうとう白オクラ楊貴妃を収穫・枝豆の収穫作業がものすごく大変だ

前回の記録農場全体 白オクラ楊貴妃・とうとう開花と結実を確認7月ごろは小さくて果たして収穫できるか不安だった、白オクラ楊貴妃。 無事ここまで来てくれた。本当にうれしいし感謝の気持ちでいっぱいだ。 山口県の伝統野菜は北海道でも栽培可能なことを証明した。 明日から一気に寒くなるけど、また来週末は暑くなるらしい。 この勢いに乗ってもっと実をつけてくれ。 ズッキーニ(固定種)・まだ採れるが衰えを感じるまだ採れるけど衰えも感じる。 特に一番手前の株が最近実をつけなくなったしそ

8/23 札幌黄八行トウモロコシのまわりの草刈り・カメムシ対策に木酢液

前回の記録 昨日ジャガイモを掘って空いた箇所から、札幌黄八行トウモロコシ(固定種)の周りに生えている雑草をひたすら刈っていた。 長らく草を刈っていなかったのでジャングルと化していた。 オナモミ、ススキ、イヌビエなど夏から秋にかけて勢いを増す雑草がたくさん生えていた。 草を刈ったおかげで多少はすっきりしたかな。 つるありモロッコインゲンがトウモロコシに巻き付いていた。 こうなるのをきたいしていたんだよ!(支柱いらずなのでらくちん) カボチャが生えている箇所も草刈り。 また