マガジンのカバー画像

DX再考

17
デジタル・トランスフォーメーション(DX)に関する論考です。いろいろな角度からDXについて考えてみたいと思います。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

DX再考 #17 自動化(その2)

ディープラーニング  前回紹介した焼きたてパンやきゅうり、廃棄物の識別に使われている技術…

前川 徹
1年前
3

DX再考 #16 自動化(その1)

DX時代の自動化  DXによる変化の特徴の最後は「自動化」である。自動化とは技術を用いて労働…

前川 徹
1年前
4

DX再考 #15 データ駆動(その4)

ホークアイ(Hawk-Eye)  スポーツにおけるDXは日々進化している。おそらく、この原稿を書い…

前川 徹
1年前
1

DX再考 #14 データ駆動(その3)

TSG 1899 ホッフェンハイム  データによって次のアクションを決定したり、意思決定を行う「…

前川 徹
1年前

DX再考 #13 データ駆動(その2)

KOMTRAXの効用  KOMTRAXがどのような効用をもたらしたかを理解するためには、まず建設機械(…

前川 徹
1年前
2

DX再考 #12 データ駆動(その1)

データ駆動社会  4つ目のキーワードは「データ駆動」あるいは「データ・ドリブン」である。…

前川 徹
1年前
1

DX再考 #11 所有から利用へ/サブスクリプション (その2)

所有から利用へのパラダイムシフト  Office 365やAdobe Creative Cloudのようなサブスクリプション・サービスは、SaaS(Software as a Service)と呼ばれる。このSaaSに加えてPaaS(Platform as a Service)、IaaS(Infrastructure as a Service)などをまとめてクラウド・サービスと呼ぶことがある。  クラウド・サービスは、ユーザー側からみれば「所有から利用へのパラダイムシフト」